倉敷三昧

住んで、食べて、見て、買って、生きて

【素人料理】念願のジャガイモ

2022-08-22 14:18:02 | 料理・食事

これには伏線がある。それも二つだ。

まだ若かったとき、TVでドイツの家族の食卓が出てきた。おとうさんはでっかい体躯のおじさんで、たくさんの茹でたジャガイモが入っているボウルから、一つ取り出しては小刀で皮を剝いて食べていた。その時『良いジャガイモは全部輸出して(こんなボロい)ジャガイモしか我々の口に入らない』なんて言いながら、小さなジャガイモを次々と食べていた。記憶があやふやだが、ジャガイモ農家で、売れない小さなイモをこうやって食べていた風景のような気がする。日本人なら爪を使って手で剝くだろうにドイツ人は小刀でないと剥けないのかって感じたのを覚えている。私にはその小さなジャガイモがとても美味しそうで、茹でて食べるんならおおきなのじゃなくてこんなサイズが良いなと思ったわけだ。

もう一つは子どもの頃の体験だ。

若い人には分からないだろうけど、私の子どもの頃には木を燃やしてお風呂を焚くタイプがまだ残っていた。私も、小学生の時までは「お風呂は焚く」ものであって、「湯を入れる」ものではなかった。月に一度ぐらい、近所の材木屋に端材を買いに行っていた。軽トラに積めるだけ積んで1,000円だった。と言っても今の1,000円とは雲泥の価値差だけどね。

そんなお風呂を焚いた後、まだ燃え残った灰が熱いとき、畑で大きくなれなかったジャガイモをその中に埋め込む。しばらく経ったら焼きサツマイモならぬ焼きジャガイモができるわけだ。私にとっての幼い頃の焼き芋は、サツマイモではなくジャガイモだった。

まぁこんな経験で、小さなジャガイモを茹でて食べたかったのですよ。明日から本格的に仕事が始まるので、今日こそはと作ってみた。

茹であがったイモに竹串を刺し、爪で皮を剝いて塩胡椒をかけていただく。ドイツの伝統にのっとって(笑)この日のために買っておいた百均のナイフを使って皮を剝いたときもあった。先日、学校で育てたジャガイモを食べた生徒が中毒を起こし救急車・・なんて記事があったので、大きめの、少し皮が緑がかったやつは小刀で剝いたのだ。ジャガイモは日光に当てると表面が緑色に変わってくるが、アレって芽に含まれる成分と同じだとか。用心に越したことはない。

さて、もう一回楽しめるぐらいイモを残してある。田舎で「うちでは食べないから要らないんだけど、これが欲しいと言っていたから残しておいたよ」と言われて貰ってきたものだ。ありがたいものと感謝している。


【映画】平成ガメラ『ガメラ 大怪獣空中決戦』

2022-08-22 06:20:07 | アニメ・映画・TV番組

ガメラ 大怪獣空中決戦
Gamera: Guardian of the Universe
日本 1995年 95分 製作会社 大映 配給 東宝

1965年のオリジナルガメラに味をしめて平成ガメラも見てみた。私、この映画は見たことがあったはずと思っていたけど、これも見たことなかった。「(今度の(新しい))ガメラは東京ではなく福岡ドームに出現する」のようなコピーを見たような気がしている。それで『福岡ドームのガメラは見たことがある』と勘違いしていたみたいだ。

海上保安庁の巡視船がプルトニウム輸送船を護衛していた。ところが6000m以上の水深がある場所で「座礁した」と連絡が入る。それは謎の巨大な漂流している環礁で、そのうち船から離れていき事なきを得た。その謎の環礁によるものと思われる事故が多発したため、海上保険会社の調査が行われることになった。その環礁を発見して上陸調査を行ったさい、不思議な石版と大量の勾玉を発見した。同じころ、九州の五島列島・姫神島で島民が消息を絶った。最後の通信は「鳥」。恩師がその事件に巻き込まれた鳥類学者の長峰と刑事の大迫は巨大な怪鳥に遭遇する。その怪鳥に住民も恩師も食われたらしい。さらに怪鳥は3匹いること、カメラのフラッシュのような強い光が苦手なことも分かった。

政府は貴重な生物であるとして怪鳥の捕獲を計画する。福岡ドームに閉じ込めるつもりで、一匹は麻酔で眠らせ、もう一匹は集中射撃し仕留めた。ところが最後の一匹は閉まりきってない屋根の隙間から逃げてしまった。同じころ博多湾に例の環礁、ガメラが現れる。

古代の石版の碑文には「最後の希望・ガメラ、時の揺りかごに託す。災いの影・ギャオスと共に目覚めん」と書かれていた。

ギャオス(例の巨大な鳥)の遺伝子を解析した結果、雌雄同体の性質をもち、単為生殖が可能な生物であることがわかる。このまま卵が孵化すれば、爆発的な勢いでギャオスが増えることになる。最初はガメラを敵視していた政府だが、ギャオスも捕獲せず駆除する方針に変えた。東京での戦いのうち、壊れた東京タワーに巣を作ったギャオスはそこで卵を産んだ。その時、傷が癒え体力の戻ったガメラが地下から現れ、ついに最終戦闘が始まる・・。

最近のハリウッド映画のSFXとは全く違う日本伝統の怪獣映画の撮影方法。やはり怪獣映画はこうでなくっちゃと私は思う。

ガメラもゴジラも、実際にいるとしたらとか、生物としてのバランスを考えると、なんて考えて形にしたらそれはもう怪獣じゃない。友人にいわせれば『ハリウッド版のゴジラ?? あれはゴジラじゃなくてトカゲ』ということだ。特撮もやはりこうであって欲しい。ガメラが妙にピカピカでビニール人形みたいなのはちょっとアレだけどね(笑)

CGのすごいのを見たいとか、本物と見まごうばかりの特撮が見たい人はハリウッド映画を見れば良い。私が見たかったのは怪獣映画なのでこれで良いのだ。

一番印象に残っているのは、怪獣を攻撃したいのに、自衛隊が「相手が攻撃してこないとこちらからは攻撃できない」「許可がないとできない」なんて言っていること。

憲法9条が大事とか言って現実離れしたことを唱えている人や、中国や韓国のために活動している人のせいだよね。その人たちに問いたい。「ウクライナは戦争を仕掛けたために攻め込まれたのかい?」「台湾が中国にミサイルを撃ち込んだから、中国が侵攻しようとしているのかい?」「クリミアは何か悪いことをしたから併合されたのかい??」私は、自衛隊の人たちに感謝と尊敬の念を抱いてますよ。共産党って、いつもアメリカのことを悪く言っているのに、アメリカが作った憲法9条だけは大切と言っているのはどうしてなんだろう。アレのおかげで中国は好き勝手できるし、韓国に恩恵があるもんね。バックがどうなっているか見え見えなんですよ(笑)まぁ共産党崇拝者って宗教みたいなもんだからね。日本の国会議員は日本のために働いて欲しい。日本人が日本のために働いているのは目に見えるけど、国籍が日本という人が日本のために働いているとは思えないんだよね。母国のために工作しているとしか見えない。

さて、ガメラ、最後は伝統通り海に帰っていく。これも形式美だな。

そのラストシーン、「ギャオスが太古の昔、仮に渡りを行っていたとしたら世界中にギャオスの卵があってもおかしくない」「次もガメラが現れてくれるとは限らないから」と話すが、「ガメラはきっと来る」という終わり方をする。人間がまた力を合わせて困難に立ち向かう決意+その困難には必ず希望がある、を表すととともに次回作への布石。この辺は宇宙戦艦大和を彷彿とさせる。

話は変わるが、友人知り合いの福井君は「ギャオスの原型デザインは、友人が応募したのが採用されたもの」と言っていたが本当なのだろうか。思い出したくない人まで思い出してしまった。


【映画】大怪獣ガメラ ※追記しました

2022-08-21 17:36:00 | アニメ・映画・TV番組

大怪獣ガメラ
Gammera the Invincible
大映 日本 1965年 78分

元々ケーブルTVと契約していた。TVとネットと両方だったのだけど、値段がそんなに高いとは思わなかった。サービスで、TV番組表というか、冊子を毎月送ってくれていた。これが便利で、特に特番を見逃さずに済んだのには役に立っていた。今は家族が「高すぎる」と言うのでやめてしまったのだけど、番組冊子はいまだに見ることができるから時々見ている。その中に、サンダーバード HD 完全版 を全話放送すると言うのを見つけ、以前撮った円盤を探した。信じられないだろうが、以前有料TVで全話を無料放送してくれたのだ。それを全て録画して円盤化して私は持っている。それを探しているときにこれを見つけた。懐かしくて見てみたのだけど、私はこれを見た覚えがない。私が見た昭和のガメラはたぶんこれから数年後のものだろう。

日本の日高教授たちが「ちどり丸」で北極のエスキモー集落を訪れるところから始まる。アトランティス大陸にいたという謎の亀の調査をしに行ったのだけど、その時、上空を飛行する戦闘機を目撃する。アメリカ軍がスクランブルをかけ追跡し、撃墜する。ところがその機は核爆弾を搭載していて、撃墜による爆発での熱で氷の中で眠り続けていたアトランティスの伝説の怪獣ガメラが目を覚ました。ちどり丸は沈没し、調査をしていた3人だけが生き残った。その後、世界各地で未確認飛行物体が目撃されるようになった。

ガメラは唐突に襟裳岬に上陸する。灯台を壊し人々は大混乱に陥るのだが、なぜか亀好きの子ども(俊夫)を助けた。熱源がエネルギーになるらしく、次には地熱発電所に出現したが、自衛隊の冷凍爆弾作戦によりひっくり返ってしまう。後は餓死するだけと思われたが、ガメラは手足を引っ込め、ジェット噴射を出して回転しながら飛び去っていく。

東京に出現したガメラは都市を破壊し、コンビナートで石油エネルギーを吸収していく。人類はついに最終手段としてZプランを使うことにした。ガメラを伊豆大島に誘導してこの作戦を決行する。力を合わせて伊豆大島にガメラを導いたのだが・・・。

モノクロだった。だから見たことない映画と分かった。私が見た映画は「総天然色(笑)」だったからね。モノクロ映画ってこんなにキレイなのかと改めて思った。

いつも思うんだけど、どうして子どもを出さないといけないのかなぁ。怪獣映画=お子様用 と言うためなのか。この映画は比較的大人向きだけどね。

Wikiで調べると、

「ガメラ」の名付け親は大映社長の永田雅一で、「むこうがゴジラなら(ゴジラは東宝)、こっちはガメラや!」と独断で命名した。永田は「ガメラは哀愁がないといけない」、「子供たちが観て『怪獣がかわいそうだ』とか哀愁を感じないといけない、子供たちの共感を得ないとヒットしない」と主張していたといい、永田のこの意見にはプロデューサーの斉藤も感心したという。永田はまた斉藤を社長室に呼びつけて「ガメラを泣かせろ」と指示してきたため、斉藤は現場と板挟みになって大変だったと語っている。

とのことなので、そのせいだったのかなと思う。

最後のシーンなんだけど、日本の怪獣映画ではゴジラもモスラも生きたまま海に帰っていくのが定番。殺して全てを終わりにするのは日本人的な感情には合わないのかな。

この映画でもZプランで大団円が日本人的ラストシーンなのか。当時の人はこれで満足したのだろうか。少し気になる。

追記:当時の作品、ガメラもゴジラも核への警鐘というか、主張をしっかりと含んでいる。巨大で凶暴な生き物が暴れたのをみんなで退治して終わりなんて単純な話でないところに気骨を感じる。これ以降の子ども向け怪獣映画とは一線を画すよね。さすがだ。


【買い物】初めてのカルピス

2022-08-20 09:53:27 | 料理・食事

小さい頃はカルピスが嫌いだった。舌の上になんか残りそうな食感で、出されたら仕方なく飲んでいたけど、飲みたいとは思わなかった。仕事を始めた頃にこの偏見が消え、飲みたいと言うほどではないが、違和感なく口にできるようになっていた。

劇的に変わったのは、フルーツカルピスの「ラ・フランス」を飲んだ時。これはおいしかった。季節限定で、最近は目にすることもなくなって残念なんだけど、今でもあるなら買いだめしたいくらいだ。ラ・フランスって、生食したらまずいのにジュースにしたら何でこんなにおいしいのだろう。

それ以降、フルーツカルピスを目にするたびに飲んでみている。最近飲んだのは、みかん、ブドウ、白桃。ネットを見ると他にもたくさんある見たいだけど、とりあえずはこれだけ。

で、結論。『オリジナルが一番おいしい!』

おかげで最近はオリジナル&カロリー60%カットしか買ってなかった。

この前これを発見して、興味が出たので買ってみた。

残念ながらカロリー60%カットを飲みかけているので、これを飲み終わってから試すつもりだ。

もう一つ、ペプシのこのシリーズはいつも買うことにしている。

見た瞬間に「きっとまずい」と確信したんだけど、あえて買った。このボトルが欲しいから。

このシリーズ、いつも安売りしていて、普通味のペプシが60円弱で手に入る。600mlの大容量で、炭酸のため容器が頑丈。飲み終わったボトルにお茶を半分入れて凍らせ、ケースに入れて持ち歩いている。高年齢になるとのどの渇きを感じなくなると言うから、定期的に水分を取るためだ。大容量のため氷もたくさん入っているから溶けにくいし、頑丈なのが一番のポイントだ。

さてペプシの名誉のためにも書くけど、私の予想とは違いちゃんとおいしい飲み物だった。

ただ、ペプシ全体に言えるのだけど、コカコーラにない「甘さ」が私的には余り得意じゃないんだよな。


【素人料理】28円の幸福

2022-08-19 09:44:54 | 料理・食事

焼きそばを作るのがマイブームみたいになってます。それも3食180円のまるちゃんや日清ではなく、28円の麺で作るのが面白い。たまたまアリオに行ったので焼きそば麺を買おうと売り場に行って驚いた。売り切れ!!

全くない。一つも残ってない。こんなのはじめてだったので驚き。BBQ等をするのに買い占められたのかな?
高級な麺は残っていて、1食100円とか、まるちゃんの3食178円(売り出し品)とかはある。

別にそれでも良いのだけど、いかに安く作るかが楽しいのでそれは買わず、隣にあったうどんを買った。一食28円。

この地は讃岐の対面と言うことで、そこから来てうどん店を開いたり、店主が本場の技術を勉強したりなどでうどんの質は高い。そもそもセルフうどんの発祥の地(名玄さんにはよく行ってました。)が岡山だしね。※名玄:udon-meigen.co.jp

おかげで今回買ったうどん玉もかなりの質で、28円とは思えない腰のある素晴らしい麺。一緒に「ざく切りキャベツ」(100円)を買ってきたので、キャベツと豚肉、にんじんがなかったので赤色を入れるために棒付きフランクフルトを薄く斜め切りして入れた。学生の頃、とてもじゃないが料理のできなさそうに見える女の子が焼きうどんを作ってくれ、それが非常においしかったのを思い出し、彼女と同じように胡椒をきかせて作ってみた。非常に良い出来。焼きうどんにはまりそうだ。

私、そばとうどんだったら、そばがあたりでうどんがハズレのように感じていた。子どもの頃、近所にお好み焼き屋があって(当時はモダン焼きなんてなかった)、そこで焼きそばや焼きうどんを注文することもできたんだけど、必ず焼きそばで、焼きうどんを注文する人を見ると「何でうどんなんだ。同じ値段なのにもったいない・・。」と考えていた。その気持ちは今でも残っていて、汁うどんはいいけど、焼いたのはそばでないとと感じていた。これからは変わってくるんじゃないかな。

年とって色々なものを偏見なく楽しめるようになったは成長なのかなって思っている。

おまけ:鍋に入れるうどんは吉備長のがよい。こちらのうどんは少し高く、1食80円程度だったと思う。別の麺を入れると食べた瞬間に「今日のは違う」って感じるぐらい食感が違う。鍋の場合ぐつぐつ煮るから、麺にも向き不向きがあるのかも知れない。