モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

目上の人には絶対使わないほうがよい言葉


kurogenkokuです。
最近、使い方で気になっている言葉があります。


それは「ご苦労様です」という言葉です。


言葉の響きがいいのでついつい口をついて出てしまいますが、注意してみていると目上の人に対して「ご苦労様です」と挨拶される方がたくさんいます。
結論から言いますと、目上の人に対してはこの言葉は使わないほうがいいです。


それはなぜか。

「ご苦労様です」の語源はいろいろ言われていますが、このサイトが参考になります。
http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/k990615.htm



p.s
時間があると秩父ミューズパークでジョギングしているのですが、すれ違うランナーが「こんにちは」と声をかけてくださいます。
もちろん私も「こんにちは」と挨拶をしますが、ちょっとしたことでも結構気持ちがいいものですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
ウシさん
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
なかなか進んだサークルですね。そこまで教えてくれるところってないのでは。

>自分の勤務先も、みなさん「ご苦労様です」と仰っているので非常に非常に気になっているのですが今更ツッコミも入れられません。

周りを見渡すと目に付きますよね。よくわかる・・・。
ウシ
学生時代のサークル活動で、「先生やOBの方には“御苦労さまです”はNG“お疲れ様です”はOK」と教わったので助かっています。
自分の勤務先も、みなさん「ご苦労様です」と仰っているので非常に非常に気になっているのですが今更ツッコミも入れられません。
「ご苦労さまです」に「お疲れ様です」をぶつけるとあからさまなので、自分はいつも「ありがとうございました」とお声掛けしていますが、何がアリガトウなのか自分でも微妙です。トホホ。
kurogenkoku
戦友T.Sさんご無沙汰しております。戦友T.Sさんの最も得意とする分野のエントリーになりましたね。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>ちなみに、『「授受の関係」でものをいうことは、敬語の基本の一つです。』とのコメントがありましたが、上位者が下位者にモノを渡す場合の「やる」も「授受の関係」を表現しているんですが‥。

これって深いですね。なるほど正しい日本語はかくあるべきか。

戦友T.Sさんが長い時間をかけて学んできたことの奥深さが伝わってきましたYO☆
戦友T.S
kurogenkokuさん、お久しぶりです。こんばんは。言葉に関することだと、コメントしなければなりませんね。
「ご苦労様」は、基本的には自分側のために仕事をしてくれた人などに対して、「ねぎらい」の気持ちを込めて用いる表現で、「ねぎらい」は上位者から下位者に向けたものであるため、目上の人に対しては用いない方が良い、と文化審議会答申(平成19年2月2日)の「敬語の指針」45~46頁にもかかれています。この指針は、国の答申としては非常に読みやすく、また敬語を整理・理解するには最適なものと思われます。また、マニュアル敬語についても言及しており、非常に興味深いものでした。

ついでに、「頑張って下さい」も目上の人には相応しくない表現で、その場合「お疲れの出ませんように」という言い方があるそうです。「日本人の知らない日本語」39頁に紹介されています。でも、気合が入りにくいですね。個人的には、「Good Luck!」が好きですね。

ちなみに、『「授受の関係」でものをいうことは、敬語の基本の一つです。』とのコメントがありましたが、上位者が下位者にモノを渡す場合の「やる」も「授受の関係」を表現しているんですが‥。

では、お疲れの出ませんように!
kurogenkoku
トシキさんどうもです。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
実は私も「ご苦労様」が目上の人に対して失礼に当たることを知ってから、「お疲れさまです」に変えました。

これなら問題なさそうですよね。
トシキ
http://blogs.yahoo.co.jp/toshiki_nakamura_jaku
わたしの関連する団体では、それまで「ご苦労様です」を挨拶代りにしていたのを、10年ほど前だったか、一斉に「お疲れ様です」というように変更しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事