モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

昨日は総会でした&寄せられた質問は・・・。


kurogenkokuです。
昨日は商工会議所の通常総会でした。
新しい職場の総会に参加するのははじめてのことです。


3月の臨時総会で「20年度の予算」は承認されており、通常総会では「19年度の事業報告と収支決算について」の議案が上程されます。
報告事項が中心ですので、それほど厳しい指摘や質問は出ませんでした。。。


ところで、総会議案書の他にさまざな資料が同封されていたのですが、議事終了後、その資料のひとつについて出席議員から質問がありました。

「経営革新」のチラシの中身についての質問です。

内容は「認定を受けると『低利』で融資を受けられる等のメリットもあります」という1文について。
「低利と言うだけでは具体性にかけるので不親切ではないか。実際には何%で受けられるのか」


周知の通り、金利というのは日々変動します。
経営革新計画の認定企業については「特利」というのが適用されるわけですが、この「特利」についても変動します。
*ただし県の制度融資などその年の金利が定められているものもあります。

さらに経営革新計画は「『低利』で融資を受けられること」を保障するものではありません。


急遽この質問について私が対応することになったのですが、答弁できる内容についてはおおよそ上記の程度にとどまってしまいます。
「必ず『低利』で融資を受けられる」なんて言ってしまったら大変です。


ただ質問する側の立場になってみれば、『低利』という表現では「どの程度?」と聞きたくなるのも紛れもない事実。

これまでは会報に「基準金利」のみを掲載していましたが、今後は参考情報としてこういった『特利』の情報についても掲載するという対応策を講じることとなりました。



余談ですが、以前も書きましたように、経営革新計画の目的とは「低利融資や補助金をうけること」ではありません。
「低利融資や補助金をうけること」は「付加価値を上げるための手段」です。


事業計画をつくることのメリットをもっともっと理解していただけるように頑張らなければと思いましたYO☆




上記は総会終了後のイメージ写真???

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
NANAさんおはようごさいます。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>kurogenkokuさんのような思いをもった指導員の方に出会った経営者の方は運がいいなって思います。

ありがとうごさいます。
これからもそういっていただけるよう頑張りたいと思います。

>承認1回で●●万円という形が多く、だから手間をかけずに適当につじつまあわせをしようという方が全てではないですが、よく見られます。でも、見る人が見れば、そういう計画はすぐにわかってしまうんですよね。

全くそのとおりですね。
「承認1回で●●万円」と言われても、できる経営者は共感しないでしょうね。。。

でも私と違って、プロのコンサルの方は時間的制約があり、数回の接触で計画作成を支援しなければなりません。
要点だけ掻い摘んで支援することになるでしょうが、「つじつまあわせ」にしてほしくはないです。

>下手な文章でもいいので、経営者の想いが伝わってくる計画の方が、実現可能性は高いなって感じています。もちろん、想いだけでは足りませんが、想いがあっての計画かなって思います。

NANAさんのような想いを持ってかかわっていただけたら経営者も幸せでしょう。
私も安心して「ご紹介」できそうです。
NANA
kurogenkokuさん、こんにちは。
http://blogs.yahoo.co.jp/nana_consulting/MYBLOG/yblog.html
>経営革新計画の目的とは「低利融資や補助金をうけること」ではありません。「低利融資や補助金をうけること」は「付加価値を上げるための手段」

↑全くそのとおりですね(嬉)。kurogenkokuさんのような思いをもった指導員の方に出会った経営者の方は運がいいなって思います。でも、残念ながら、士業の中には手段を目的にしている方が多くいます。承認1回で●●万円という形が多く、だから手間をかけずに適当につじつまあわせをしようという方が全てではないですが、よく見られます。でも、見る人が見れば、そういう計画はすぐにわかってしまうんですよね。下手な文章でもいいので、経営者の想いが伝わってくる計画の方が、実現可能性は高いなって感じています。もちろん、想いだけでは足りませんが、想いがあっての計画かなって思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事