モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【917冊目】マネジメント 課題、責任、実践 (中)


kurogenkokuです。
917冊目は・・・。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4478007616&linkId=eb5463576fd91da726834fdb94d8fa46&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B0081MAQ2G&linkId=13680092236703e8339a16ba7a5c15dc&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

マネジメント 課題、責任、実践 (中)
P.F.ドラッカー 著  上田惇生 訳   ダイヤモンド社

ゴールデンウイークから読み続けている課題図書の続き。
(中)については、組織構造の観点から、マネジメントについて示唆しています。

相変わらず、難しいです・・・。

【目次】
第Ⅱ部 マネジメントの方法
第29章 マネジメントの必要性
第30章 マネジメントとは何か
第31章 マネジメントの仕事
第32章 マネジメントの仕事の設計
第33章 マネジメント教育
第34章 自己目標管理
第35章 ミドルマネジメント
第36章 成果中心の精神
第37章 意思決定
第38章 コミュニケーション
第39章 管理手段
第40章 マネジメント・サイエンス
第41章 組織についての新しいニーズ
第42章 組織の基本単位
第43章 組織の基本単位の位置づけ
第44章 組織の設計原理と組織の仕様
第45章 仕事中心の組織――職能別組織とチーム型組織
第46章 成果中心の組織――連邦分権組織と擬似分権組織
第47章 関係中心の組織――システム型組織
第48章 組織構造についての結論

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事