高校生男子のお弁当としてはそんなに量が多い方ではないですが
今はそこそこの大きさの二段弁当です。
とりのつくね(にんじん・インゲン・レンコン入り)
卵焼き(うちは必ず白ごま入り・味は白だしとみりん少々)
浅漬け(大根と大根の葉っぱ)
ゆでインゲン 他
※つくねやハンバーグ等を作る時は多めに焼いて、取り分けて冷凍しておきます。
前日準備
冷凍しておいたつくねを、前日に冷蔵庫に移し朝までに解凍
たれの材料をタッパーに入れて冷蔵
インゲンもゆでておきました。
当日朝
卵焼きを焼いて
つくねを加熱してたれを絡め、大葉を巻く。
具材を冷まして これで終わり~さあ詰めよう~
と思ったら
どうしても隙間が・・・
(夫のお弁当にもつくねを入れたので、もっと数が欲しかった)
慌ててウィンナーを焼きました。
ある程度前日のうちにシミュレーションしておくのがいいですね。
*.○。・.: * .。○・。.。:*。○。:.・。*.○。・.: * .。○・*.
こちらは今日の。
次男の好きな塩焼きそばにしました。
麺だけだとお腹すきそうなので、おにぎり1個と
一口フライ(キャンディチーズ・豚肉)
実はこれ・・・前日の残り。(グリルでカリッと加熱しました。)
次男は気に入ったおかずなら前日のをそのまま入れても喜ぶので
(明日入れて!とわざわざ残すこともあり)とーーっても助かります
なんか弁当開始3日目で、早くも手抜き感が・・・