海登り

海登り? なぜ、海に登る?
海の安全を守るため、登らなければ見れない灯台。
そんな灯台を巡っています。

城ヶ島灯台と日立灯台の一般公開に行ってきました。

2012年09月02日 | 灯台一般公開

昨日、観音埼と剣埼灯台との逢瀬を堪能した後は、まずは城ヶ島灯台の一般公開です。

ポンコツ機なので、目覚めは早く、開始1時間前に到着。天気は晴天。

灯台の神様、ありがとう。最高のプレゼントです。

人生初の、一日での一般公開2か所巡りのスタートです。

 

 

まずは、お化粧前の姿を、堪能させて頂きます。

Photo_54

    

海が入るアングルは、これで精いっぱいです。

キュートです。

再訪ですが、ドキドキします。

Photo_55

 

海側から。

ピカピカです。

Photo_56

そうこうしているうちに、保安庁の皆様が到着。

テキパキと準備をされました。

この時点で、色々と話を聞かせて頂きました。

今年は定例(?)の灯台記念日の11月のほか、9月にも公開される予定が

あるとのことです。

 

 

 

これは、帰りに撮影。

結構、たくさんの方が来られていました。

眺めは最高ですからねぇ。

Photo_61

こちらの看板も、帰りに撮影。

結構、手が掛けられた看板です。

Photo_69

  

 

 

それでは、灯台の内部を参観させていただきます。

万国旗のお化粧姿も、可愛いものです。

 

Photo_71

      

初点プレートには、「震災改築」の文字が。
Photo_72
       

展示室には、昔の巻上機が展示されていました。

ということは、免震装置付に改造済ですね。

Photo_74
     

 

 

灯室への階段です。

Photo_75

      

ふと、見上げると「灯台」のプレート。

お茶目ですね。

Photo_68

 

 

コンクリートの階段を登ると、歴史を感じさせる「梯子」です。

Photo_76
      

 

 

間もなく、レンズとの逢瀬ができる灯室です。

ワクワク、ドキドキです。

Photo_77
     

 

 

お~。

Photo_79
    

 

 

逢いたかったよ。

フレネルレンズ。

よく磨かれた水銀漕も。

Photo_80
     

 

少し、背が足らないので、下からしか見れませんが、美しい。

Photo_81

      

 

同じく、ランプの輝きを入れてみました。

Photo_82

 

 

 

かなり、背伸びをして、手を伸ばして、恒例のレンズの照らす海です。

Photo_83

       

 

同じく、逆方向です。

もう少し、背が高かったらなぁ。

Photo_84

     

 

美しいフレネルレンズです。

少しだけサービスで、プリズムが見れました。

もう少しだけ、背が高かったらなぁ....

Photo_86

 

 

さてさて、1時間半ほど灯台とフレネルレンズとの逢瀬を楽しみました。

横須賀海上保安部の皆様には色々と話をして頂いたり、狭い灯室の中

レンズのそばで、ひたすら撮影している「おバカ」をお許しいただき

ありがとうございました。

また、いずれかの灯台で、お目にかかった時は、是非「おバカ」に御理解を

お願いいたします。

 

 

 

さてさて、本当はいつものように、城ヶ島灯台で1日堪能する予定だったのですが

昨今のご時世、行ける時に行っておかないと、行けなくなってしまう可能性が

ありまして(これが、結果的には良かったと思いました)、また城ヶ島灯台は

フレネルレンズが直近でお目に掛かれたため、思い切って日立灯台に向かいました。

特急電車とタクシーを乗り継いで、約2時間半でした。

 

 

日立灯台に到着したのは15時ちょうど。

日本ロウソクのように、すらっとした姿に、しっとり感もあります。

「見返り美人」のように見えるのは、小生だけでしょうか(笑)

こちらも万国旗での、お化粧姿です。

Photo_87
    

 

早速、中を見せて頂きましょう。

まずは、展示室です。

Photo_89
    

灯台の写真や、ランプ、保守に使われていた工具です。

 

 

階段手前では、小型フレネルレンズの展示です。

あれ、鹿島灯台のレンズとプレートは、今年はありませんねぇ。

残念です。

Photo_90

     

 

それでは、まずはコンクリートの階段を登ります。

Photo_91

 

 

コンクリートの階段の上には、金属製の階段があります。

耐震構造のため??

ここからは、クビレの上の部分になると思います。

Photo_92

     

 

最後は、梯子です。

昭和42年初点のためか、比較的きれいな様子です。

ちなみに、小生と同い年です。

Photo_93
     

 

 

梯子を昇ると、水銀漕とフレネルレンズが、お出迎え。

昭和42年初点で、フレネルレンズとは!!

日本最後の設置??いずれかの移設???

謎は深まるばかりです。

Photo_96

 

 

免震装置ですが、昔の巻上機の上に設置されています。

これも、珍しい設置方法だ思います。

光軸、どうやって合わせたのでしょうか?

Photo_97

Photo_95


   

 

水銀漕も健在です。

きれいな状態です。

Photo_98

    

 

こちらで、説明されていた保安官さんは、非常にノリノリで説明されていました。

今までの一般公開の中で、最優秀賞です(笑)

短い時間の逢瀬ですしたが、非常に楽しい時間を過ごすことができました。

また、公開時間後には、少しだけフレネルレンズとの逢瀬の時間を頂きました。

 

 

この梯子を昇れば...

Photo_94

 

 

お~。

帽子のついたフレネルレンズです。

何でも、雨漏りなどからレンズやランプの保護のために、つけられている

そうです。

おしゃれですねぇ。

Photo_101

 

 

フレネルレンズ正面から。

美しい。

これも感動です。

Photo_102

恒例ですが、レンズの照らす海です。

Photo_99

    

同じく、反対側です。

Photo_100

茨城海上保安部の皆様、灯台好きの「おバカ」に、ご配慮いただきまして

ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは、初めて拝見させて頂きました。 (panda)
2012-10-30 11:57:05
こんにちは、初めて拝見させて頂きました。
今週末、諸磯崎灯台と剣埼灯台に行こうかと思っています。
灯台の一般公開があるなんて知りませんでした。
これからゆっくりブログを読ませて頂こうと思います。
返信する

コメントを投稿