こんにちは☺️
昨日、久しぶりに近所をジョギングしたら右足脹脛をちょっと痛めてしまいました😓
急に動くと怪我の元なんですが
気をつけましょう…
3連休もあっという間に終わってしまいますね
今日も少年野球の新人戦がありました
チビたちのチームですが
リーグ予選最終戦を勝利で終え
決勝トーナメントが決まりました
結果は大差をつけましたが
内容は。。。
調子も落ちてきてるし
守りのリズムも今ひとつ
何しろ元気がない
〜〜〜
決勝トーナメントの相手ブロックの
試合も観戦しました
勝った方が勝ち上がるという一戦でしたが
真剣勝負で、レベルも高く、どちらが上がってきても厳しい戦いを強いられそうです
相手となるチームの選手は現6年生チームの中でもレギュラーで野球を知っている子が多いという点では同じです
でも、選手たちの気持ちの差がかなりあると感じます
たとえば
・指導者が指示しなくても内野が外野のポジションの指示を伝えることができる
・ピンチに監督が出てこなくても、キャッチャーが守備タイムを取れる
・打者の粘りが凄い。粘って、粘って、最後に来た甘い球を流さず逆転打
・最終回、負けていてもチャンスを作り、追いつくようなプレーができる
このようなプレーが本番でできる
(しかもベンチからの大人の怒声も全くなく)
というのは一朝一夕にできることではありません
野球は勝ち負けのつく競技
自分たちが主役の野球を
厳しい指導(精神論ではなく)も受けながら
作り上げてきたのでしょう
とにかく、胸を借りる気持ちで
正々堂々、今出せる力を全て出し切り
決勝トーナメントを戦えれば良いと思います
そこからの学びを大切にして
来年の秋に大きな花を咲かせましょう!
ではまた!