小学校教員ブログ

徹底反復学習、『学び合い』、働き方改革に興味があります。
1日1回の更新が目標。このブログは個人の見解です。

音読

2019-08-06 22:37:00 | 徹底反復学習
1学期は、隂山先生の
『若き教師のための授業学』を参考に音読に取り組みました。

取り組んだこと
①社会の覚えさせたい内容を文章化し読ませた。
②姿勢を意識させた。

改めて『若き教師のための授業学』を読んでみると
①「朝一番にやること」p70
②「大きな声を出すこと」p71
   姿勢を正すことがめざめにつながる
   お腹をしっかりふくらませること
③「口の形」p72にも注意させると
の大切さが書いてあった。

①は、システム化によって忘れないで取り組めるようにしていくことが大事。
②、③はどのようにこどもたちに伝えていくか考えていく必要がある。

退勤記録(3月2周目)

2019-03-09 11:33:10 | 徹底反復学習
今週も1人働き方改革に取り組みました!

今週の目標は、
来週の目標は、
月曜日、17時
火曜日、17時55分
水曜日、16時50分
木曜日、17時55分
金曜日、17時55分です。
5分を生み出す働き方、がんばります。でした。

実際は、
月曜日、17時20分
火曜日、18時20分
水曜日、17時10分
木曜日、18時10分
金曜日、18時10分でしたが、所見が終わり提出できました!
5分を生み出す。忘れてました。
定時退勤日に定時退勤するのが緊張する。来週の課題です!

来週の目標は、
月曜日、17時
火曜日、17時55分
水曜日、16時50分
木曜日、17時55分
金曜日、17時55分です。
5分を生み出す働き方、がんばります!

ほぼ、通知票も要録も終わりました!

100マス計算、100割計算、朝の継続学習。

2019-03-07 22:22:00 | 徹底反復学習
1学期の最後から100マス計算に取り組んでいます。
学習が終えた時間などにはじめました。ほぼ、毎日できましたが忙しさを感じました。

2学期は、授業の最初に取り組んでいました。算数は少人数なので他教科のはじめにとりくんでいました。→やり忘れることが多く継続できませんでした。

3学期は、朝の会で毎日取り組むようにしました。→忘れると子どもやらないのか聞いてきます。プリントも学校に来たら勝手にもっていってくれます。自分は、最初に「よーいスタート」と言うだけです。やる時間を決めるのが安定します。

やり方は、
時間は2分で終了→答えを軽く確認→何問できたか記録です。
問題は、学期ごとで同じで掛け算、足し算、引き算、100割で2分以内にできたら次に行かせてます。
あともう少しで100割2分達成者が出そうです。楽しみです。