長野県の雨飾りまで。(またか)
ダンナが風景写真撮るのが趣味なんです。(仕事にも使っている)
子どもが小さい頃、キャンプ場の下見に行ったことはあるんだけども。
標高が高くて、9月には暖炉に火が入ってた。


区画がなんとな~くあります。


登山口。
私達が着いたのがお昼頃。
帰ってくる登山者のかたが多くて、キャンプ場ロッジ近くでお昼を食べてる人が大勢いました。
朝早くのぼってお昼に戻るくらいなのかな???(勝手な憶測)

水芭蕉の群生。。。大きさがわかるでしょうか。

人間が食われちゃうんじゃないかと思うぐらい大きかったです。
雨飾りの登山道は、私達は地図の 1/11地点まで。
ほんのちょっとです。^^;
鎌池まで行ってランチ。
秋にお茶した、ぶな林亭。(fbページもあったのか!クーポン…)

じゃじゃん!
『野豚のカレー』
汁は別です。山菜が山ほど入っていました!(300円くらいだったかな)
この野豚のカレー、こくがあって美味しい。
ネットでカレー部門か何かで 上位に入ったらしいですよっ
雨が降ってきそうだったので鎌池を3分の1くらいの場所まで。
静かな湖面でした。

で、なんだアレは!?


モリアオガエルの卵だそうです。ひぃ~~ マジか。
画像検索すると、、、いろいろ、、、
ええ、カエルは苦手です。
でも珍しいもの見れた!!
ダンナが風景写真撮るのが趣味なんです。(仕事にも使っている)
子どもが小さい頃、キャンプ場の下見に行ったことはあるんだけども。
標高が高くて、9月には暖炉に火が入ってた。


区画がなんとな~くあります。


登山口。
私達が着いたのがお昼頃。
帰ってくる登山者のかたが多くて、キャンプ場ロッジ近くでお昼を食べてる人が大勢いました。
朝早くのぼってお昼に戻るくらいなのかな???(勝手な憶測)

水芭蕉の群生。。。大きさがわかるでしょうか。

人間が食われちゃうんじゃないかと思うぐらい大きかったです。

雨飾りの登山道は、私達は地図の 1/11地点まで。
ほんのちょっとです。^^;
鎌池まで行ってランチ。
秋にお茶した、ぶな林亭。(fbページもあったのか!クーポン…)

じゃじゃん!
『野豚のカレー』
汁は別です。山菜が山ほど入っていました!(300円くらいだったかな)
この野豚のカレー、こくがあって美味しい。
ネットでカレー部門か何かで 上位に入ったらしいですよっ

雨が降ってきそうだったので鎌池を3分の1くらいの場所まで。
静かな湖面でした。

で、なんだアレは!?


モリアオガエルの卵だそうです。ひぃ~~ マジか。
画像検索すると、、、いろいろ、、、
ええ、カエルは苦手です。
でも珍しいもの見れた!!