そして食べ過ぎ(笑)
落語会。
2018年3月20日(火・祝前)
立川こしら in今板温泉湯本館(五頭)
行ってきた。お泊りで♪
現地、まだ雪があったりでしたが、
春はそこまで!
当日スケジュールはこんな。
15時チェックイン
17時からお食事
18時半から落語会。
20時半までだったかな?
ここはずっと残ってるんじゃないかな。
詳細は 今板温泉湯本館のお知らせページで。
温泉、何度か入った。
もちろん露天風呂も。(雪の時期にまた行きたいですね⛄)
お風呂の入り口前には私の同級生の作品が。
見守ってくれてる!?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/e042f859964b0f4db01a0a10d1c11430.jpg)
食事の時間が早く、そして量が多く!!!!(呑み放題だし)
落語会までに食べ終われない!!
と 周囲の人達も言ってたのですが
訊いたら、このまま片づけないので ゆっくり食べてて良いとのこと。
ワーイ!!\(^o^)/
呑み放題だし。(再w)
お食事付(泊まりも)は 満席だったようです。
まだまだこれからもお料理くんのよーーー
可愛いね、お雛様の器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/c7e54b5f1424c9fdd511ca504a472041.jpg)
来た!鯉のお刺身。(洗いなのかな?わからん(^^;)
予約の時に、鯉料理大丈夫か訊かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/ecf185a18e5f26f09774238d2974bfcb.jpg)
鯉の甘露煮が登場したのは 相当あとで、、、
もぉもぉ~~もぉ~~~~牛になるぅ~~~とばかり
おなかがはちきれんばかりの時でした。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/7e05732853efee021ab2fc74196a3044.jpg)
同じテーブルのおねえさまがたが、
持って帰れるのよ、と教えてくださり、後ほど容器をいただきました。(人´∀`)アリガトー♪
おっと、落語落語!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/1deefa6468b06da2e9df34a2b6452642.jpg)
はっじまっるよおおおおおーーー!
立川流真打 立川こしら師匠。
お若いし、かっこいいんでねえの!? 勢いがある。
湯本館との縁の話から
小噺もいくつか。どんどん引き込まれてく。
会場、酔っぱらってますんで、思わぬところにツッコミがはいりますが
それもうまくアドリブでかわしてく------。
えー これは・・湯本館のblogだったかな?
たぶんそこから…勝手に借りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/d88995f890ed5652527f532cfa17e738.jpg)
途中 休憩(中入り)をはさみ 後半に突入。
中入りは 仲入りなんですか?どうなんです?
→あ、人が入るように縁起をかついで「仲」ですか…な?
おおいに笑った。
知らない人同志でも一緒に笑えば、ねえ。
最後にサービスタイム。
蕎麦をすするところや えー 色々とリクエストに応えてくださってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/d57b4c636fe5b4db980589a94b23f395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/63d886be8f7e2f07ee319c07b9c3c32b.jpg)
師匠のCDや デザインされた手ぬぐいも販売。
ツーショットのお写真なども気軽にこたえてくださってました。
そして我々はまたお風呂。
もちろん露天風呂も堪能し。
早い時間にお食事だし、翌朝の朝食が8時ということで
夜中におなかすくんじゃないか!? という心配は要らなかったです。(^^;
朝食もいっぱいだったー。
こちら、こしら師匠のインスタ。
でもスルスルと食べられた。ヘルシー!!
笑うって健康&美容にもいいよね!?
落語会。
2018年3月20日(火・祝前)
立川こしら in今板温泉湯本館(五頭)
行ってきた。お泊りで♪
現地、まだ雪があったりでしたが、
春はそこまで!
当日スケジュールはこんな。
15時チェックイン
17時からお食事
18時半から落語会。
20時半までだったかな?
ここはずっと残ってるんじゃないかな。
詳細は 今板温泉湯本館のお知らせページで。
温泉、何度か入った。
もちろん露天風呂も。(雪の時期にまた行きたいですね⛄)
お風呂の入り口前には私の同級生の作品が。
見守ってくれてる!?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/e042f859964b0f4db01a0a10d1c11430.jpg)
食事の時間が早く、そして量が多く!!!!(呑み放題だし)
落語会までに食べ終われない!!
と 周囲の人達も言ってたのですが
訊いたら、このまま片づけないので ゆっくり食べてて良いとのこと。
ワーイ!!\(^o^)/
呑み放題だし。(再w)
お食事付(泊まりも)は 満席だったようです。
まだまだこれからもお料理くんのよーーー
可愛いね、お雛様の器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/c7e54b5f1424c9fdd511ca504a472041.jpg)
来た!鯉のお刺身。(洗いなのかな?わからん(^^;)
予約の時に、鯉料理大丈夫か訊かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/ecf185a18e5f26f09774238d2974bfcb.jpg)
鯉の甘露煮が登場したのは 相当あとで、、、
もぉもぉ~~もぉ~~~~牛になるぅ~~~とばかり
おなかがはちきれんばかりの時でした。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/7e05732853efee021ab2fc74196a3044.jpg)
同じテーブルのおねえさまがたが、
持って帰れるのよ、と教えてくださり、後ほど容器をいただきました。(人´∀`)アリガトー♪
おっと、落語落語!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/1deefa6468b06da2e9df34a2b6452642.jpg)
はっじまっるよおおおおおーーー!
立川流真打 立川こしら師匠。
お若いし、かっこいいんでねえの!? 勢いがある。
湯本館との縁の話から
小噺もいくつか。どんどん引き込まれてく。
会場、酔っぱらってますんで、思わぬところにツッコミがはいりますが
それもうまくアドリブでかわしてく------。
えー これは・・湯本館のblogだったかな?
たぶんそこから…勝手に借りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/d88995f890ed5652527f532cfa17e738.jpg)
途中 休憩(中入り)をはさみ 後半に突入。
中入りは 仲入りなんですか?どうなんです?
→あ、人が入るように縁起をかついで「仲」ですか…な?
おおいに笑った。
知らない人同志でも一緒に笑えば、ねえ。
最後にサービスタイム。
蕎麦をすするところや えー 色々とリクエストに応えてくださってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/d57b4c636fe5b4db980589a94b23f395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/63d886be8f7e2f07ee319c07b9c3c32b.jpg)
師匠のCDや デザインされた手ぬぐいも販売。
ツーショットのお写真なども気軽にこたえてくださってました。
そして我々はまたお風呂。
もちろん露天風呂も堪能し。
早い時間にお食事だし、翌朝の朝食が8時ということで
夜中におなかすくんじゃないか!? という心配は要らなかったです。(^^;
朝食もいっぱいだったー。
こちら、こしら師匠のインスタ。
でもスルスルと食べられた。ヘルシー!!
笑うって健康&美容にもいいよね!?