ココロの傾向

タイトルは有頂天の曲『千の病を持つ男』より

日本からとても近いヨーロッパ

2021-02-15 14:55:41 | 日々
2013年プレイバック
過去記事
なんでウラジオに行った?
 現地より
 これも現地からか
 その1
 その2

 ウラジオストクの駅周辺
 ウラジオストクホテルと周辺
 ほんの行きと帰りのこと
 案内していただいたウラジオの街

さて長々と引っ張ってたウラジオストクのネタもなくなってきたぞ、とw

先日ピエール瀧がINU-KERA(配信)で ウラジオストクとてもよかった、と言っておりましたぞ。
日本から近いのにヨーロッパを感じれる、とのこと。ホントそうよね。
新潟から直通便が飛ぶこともある。
犬山イヌコさんが スキムミルクがどうのってやつが面白かったって言ってたので探してきた。
(全部見ろよオレw …そのうち見ます)
#13 ピエール瀧【YOUR RECOMMENDATIONS】ウラジオストク編




で、病院カムバックw
次男の虫垂炎手術~入院の時の残ってた写真を。
  
前にも書いたと思うけど、ナースコールは "かつてあった跡"があるだけでした。

  

  

  

  

  
部屋(2人部屋だけどもうひとつのベッドは付き添ってくださったかたが使用)のトイレ。
紙は流さずゴミ箱へ。
手洗いからは茶色い水。(;^_^A
ペットボトルの水で手を洗う始末。
あ、ここだけかもしれません。ホテルは普通に綺麗だったし。
2013年の話ね。

病院の周りを次男と散歩した。
  

  

  

  

  

  

とても静かな場所でした。
ご覧の通り、救急車でかつぎこまれても、屋根はありません。

途中までの参加になっちゃったけど次男の留学先。
荷物を取りに行ったので私もちゃっかり入れたなり。
サミットだったか?国際的な何かが行われた場所なので近代的でした。
  

  

  
この留学には新潟県の企業が(将来に)投資してくださってたので
息子らはかなりお安く行けたはず。
他の大学の子らはもっと長い期間だったり、
場所が違ったり(シャワーのお湯が出なかったりしたらしいw)
少々のトラブルはあったようでしたがみんな楽しそうでした。
うちの子たちの所は世界中から留学生が来てて
ドイツ人と英語でしゃべったとかも言ってたな。
いい経験になったかな?
7~8年も経ちました。皆さん各所で活躍してることでしょう。
(うちの子は…?w)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする