
行ってきたー。
十日町市(旧・松代町)
雨だったしねー、どこ行っても雨は雨…
しかし思ったより、美人林は美しく!!
(思ったより寒かったが
)
雪がまだたっぷり残ってて
足元は危なかったけど素敵な場所だった

カメラマンがいっぱいいて(アマチュアか?プロか???)
のんびりと先の方でぼーっとしてると
何か言われたりする(笑)(そこどけ、という意味で)
キョロロ。にも寄った。
里山ランチを。
観光地にありがちな、適当なご飯ではなく、
山菜が 丁寧に調理してあって大満足。
前日に家でも
イラクサ、コゴミ、ジンダケなどの 胡麻和えやらおひたしやら
天ぷらやら食べてたのに、
天然ものを料理しました感に ひじょ~に感動したのであります。
山菜を売りにしてる場所でも、
スーパーでも売ってる水煮を使ってんじゃない?といった料理あるじゃないですか。
(まぁそもそもスーパーで売ってる水煮が、そういった場所で作られているといえばそうなのだが)
ソレでもないんだよね。
ワラビがなかったのは、あのへんまだワラビの時期ではないんだなと解釈。
オススメ! 里山定食。
森の学校 キョロロ。
ちょー楽しかった!
ちょっと見るか、って程度で入ったのに、
次から次へと興味をそそられる展示(展示方法)に目を奪われた。
とにかく工夫がたくさんなのだ。
大きな水槽には ニョロっとしたものがいますんで、苦手な人は見ませんように。(笑)
という私も相当苦手です!!!!
↓


引き出しには、地域の人が寄贈したものがたくさん。
自然な物もあれば、歴史的に珍しいものもある、芸術的なものもある!
そしてにくい演出
これには子供も大人も、ついつい夢中になってしまう。
虫に魅せられて、昆虫採集の道具を開発までされた志賀夘助さんにまつわる展示、、
いやぁ~ うちの子供らが 昆虫採集に走り回っただけに
これも感動したわぁ~
ところどころに参加型のクイズがあったり
よく考えてある。
森の魅力がたっぷり。
階段をのぼると

確かにそこは
天然のアート
素晴らしきキョロロ。
いたく感動しすぎて泣きそうになったのはいかがなものか(笑)
ネタバレになっちまいそうなので
これでも適当に端折ったのダヨ。
十日町市(旧・松代町)
雨だったしねー、どこ行っても雨は雨…
しかし思ったより、美人林は美しく!!
(思ったより寒かったが

雪がまだたっぷり残ってて
足元は危なかったけど素敵な場所だった


カメラマンがいっぱいいて(アマチュアか?プロか???)
のんびりと先の方でぼーっとしてると
何か言われたりする(笑)(そこどけ、という意味で)
キョロロ。にも寄った。
里山ランチを。
観光地にありがちな、適当なご飯ではなく、
山菜が 丁寧に調理してあって大満足。
前日に家でも
イラクサ、コゴミ、ジンダケなどの 胡麻和えやらおひたしやら
天ぷらやら食べてたのに、
天然ものを料理しました感に ひじょ~に感動したのであります。
山菜を売りにしてる場所でも、
スーパーでも売ってる水煮を使ってんじゃない?といった料理あるじゃないですか。
(まぁそもそもスーパーで売ってる水煮が、そういった場所で作られているといえばそうなのだが)
ソレでもないんだよね。
ワラビがなかったのは、あのへんまだワラビの時期ではないんだなと解釈。
オススメ! 里山定食。
森の学校 キョロロ。
ちょー楽しかった!
ちょっと見るか、って程度で入ったのに、
次から次へと興味をそそられる展示(展示方法)に目を奪われた。
とにかく工夫がたくさんなのだ。
大きな水槽には ニョロっとしたものがいますんで、苦手な人は見ませんように。(笑)
という私も相当苦手です!!!!
↓


引き出しには、地域の人が寄贈したものがたくさん。
自然な物もあれば、歴史的に珍しいものもある、芸術的なものもある!
そしてにくい演出

これには子供も大人も、ついつい夢中になってしまう。
虫に魅せられて、昆虫採集の道具を開発までされた志賀夘助さんにまつわる展示、、
いやぁ~ うちの子供らが 昆虫採集に走り回っただけに
これも感動したわぁ~

ところどころに参加型のクイズがあったり
よく考えてある。
森の魅力がたっぷり。
階段をのぼると

確かにそこは
天然のアート

素晴らしきキョロロ。
いたく感動しすぎて泣きそうになったのはいかがなものか(笑)
ネタバレになっちまいそうなので
これでも適当に端折ったのダヨ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます