夜まで仕事がないということで
(ってか、日曜日じゃん?)
昼間は山菜採りに出かけた主人。
おみゃー 花粉症じゃないのかよっ!ヽ(´~`; ォィォィ
山菜の処理は結構大変。
水でやるので手がちべたくなっただよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/8408930fc483ecac636639025e88bdbf.jpg)
春の早い頃は、フキノトウに始まり、このセリ。
清流にあるため、時々 ヒルが混じってくる!
土を落としたり、
ほんと~に恐る恐るいじる私であります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/5cceb3f33103ce9badab9a952a8d162e.jpg)
なんとか洗いあがったセリと、左下はヤブカンゾウ、右下に少しフキノトウ。
(フキノトウはもう終わりそう)
このヤブカンゾウも、春の早いうちしか採れません。
そんなに山に入らなくても、田んぼの脇に生えてたりします。
(似たもので注意すべきものがあります!)
柔らかいうちが美味しい。
さっと茹でて酢味噌和えにしました。
くせがなくて美味いんだにょ。( ̄~; ̄)
その他、ワサビ、ウバユリ、タネツケバナの収穫。
(ってか、日曜日じゃん?)
昼間は山菜採りに出かけた主人。
おみゃー 花粉症じゃないのかよっ!ヽ(´~`; ォィォィ
山菜の処理は結構大変。
水でやるので手がちべたくなっただよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/8408930fc483ecac636639025e88bdbf.jpg)
春の早い頃は、フキノトウに始まり、このセリ。
清流にあるため、時々 ヒルが混じってくる!
土を落としたり、
ほんと~に恐る恐るいじる私であります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/5cceb3f33103ce9badab9a952a8d162e.jpg)
なんとか洗いあがったセリと、左下はヤブカンゾウ、右下に少しフキノトウ。
(フキノトウはもう終わりそう)
このヤブカンゾウも、春の早いうちしか採れません。
そんなに山に入らなくても、田んぼの脇に生えてたりします。
(似たもので注意すべきものがあります!)
柔らかいうちが美味しい。
さっと茹でて酢味噌和えにしました。
くせがなくて美味いんだにょ。( ̄~; ̄)
その他、ワサビ、ウバユリ、タネツケバナの収穫。
食するのですね。
うち(埼玉)の方だと夏場堤防付近に
1、2本咲いてるのを見かけるだけです。
のかんぞうってのもありますよね。
確かやぶの方が八重咲きだっけ。
(毒もあるから見境なく食べたりはしませんが)
どれも若芽が美味しい、もしくは 食べれる。
あー人間も同じか?(自爆)
ヤブカンゾウも もう少し大きくなると
噛み切れなかったりします。時期が短いです。
のかんぞう、かんぞう、ありますね~
わたくし、区別つきませんけど。(^_^;
でも、美しい~
うちも実家で、じーちゃんと子供達が
竹の子掘ってきたので、食べましたよ~
↑ちっちゃいのですが、
ワラビと炊いて旬の味わいでした
おっタケノコ、いいですね~
まさに春の味覚!
しかもワラビ付き!生唾ゴックンです。
いいなぁ~こっちも早く出ないかしら?
同じ組み合わせでのお味噌汁が、主人の大好物です。