ココロの傾向

タイトルは有頂天の曲『千の病を持つ男』より

片貝『正順寺』コンサート

2008-07-09 14:29:56 | LIVE
ええい、蒸しやがる。
エアコンかけてやった。(やけ

循環器と眼科(コンタクト購入)のはしご。
循環器の薬は 結構ストックがたまってしまったので、調整したら
結構お安くなった。5090円。
もっと減らしたいので、夜メトリジンを飲むのをやめている。
今んところ 問題なし。起立性低血圧とはいえ、倒れるほどじゃないしなー
頑張りたい。


うちの旦那、休みはないけど、
仕事の合間に ちょくちょく山に入るんだよねー
上の写真は 野イチゴか?木イチゴか?
種が気になって 食感がイヤなんだけど、旦那が食べる、と言いやがったので
今、ジャムに煮ています。
うっ すっっぱ。砂糖砂糖・・・


小千谷市片貝でのコンサート、楽しく終わりました
担当の方々の気さくなこと!
 

もともとは 潟東村でラーメン屋さんをやってる吉田さんの繋がりだったのかな?
楽しかった楽しかった。
 
御詠歌コーラス隊のかたにも歌っていただいた。
ゆったりした時間を過ごさせていただきました。
そして色々お気遣いいただいたり・・・

個人的に一番嬉しかったことは 向こうの人たちに
「20代かと思った」
と言われたことです。うひょー!(爆)

あ、だめ、文字を大きくしなきゃ。
「20代かと思った」
です。
ほっほっほ。
なんていい人達だろう。(笑)

T姉さんの年齢詐称はいつものことながら、
あさひは T姉さんのお姉さんかと思った、と言われていた。
はっはっは。

LIVE後、イサトさんが 握手を求められていた。
なんとあさひも 上品げな一人で来ていらした女性に
(内緒だけど。笑)結構褒められ、握手を求められていた。
伝わる人には伝わるのだー。


こんなレポですんまそ。
温かい皆さんのぬくもりに触れた一日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行~世間

2008-07-07 14:24:05 | LIVE
昨日は片貝のお寺でコンサート。
(長岡花火と大きさを競ってる花火で有名な場所です。小千谷市)
すごーく楽しかった!
現地の皆さんの ハイテンション、「スタッふぅ~」連発に
初めて行った私は唖然。(笑)

写真選び中なので、またあとで書くとして
昨日、私達きゃらがやった曲はコレ。
もっと古いバージョンだけどね。
先日の老人施設でもやりました。


うーん、、、新しいのは味がないな~
MADなので消されるかもね?



まったく関係ないんだけど、
オケが素晴らしくて。(感涙)
これならPSY・Sファンも納得じゃなかろーか。
サンストでも アマチュアがコピーしたのを流してたっけ。
『私は流行、あなたは世間』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3144071

自分も流行のように忘れ去られる、という…
PSY・SはVocaloidが合うなぁ。
淡々とした深い悲しみは 当然 CHAKAさんのボーカルにはかなわないけど。
この曲を聴いたのは もう23年ぐらい前になるだろうか…。

ホントにオケがすばらし
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペン回し王

2008-07-04 15:33:53 | ミーちゃんハーちゃん
6月末に発売になってたみたい DVD『ペン回し王』(笑)
“王”って何よ “王”って

一昨日注文して、昨日届いた。
私はまぁ、ざっと、、、ペン回し大会のところしか見てないのだが。(^_^;
ほんの一瞬だけ長男も映ってた。

ああこんなことなら、意地でも説得して 美容院で髪切らせるんだったな、とか
(中学時代の同級生に切ってもらってます。お母さんがブラジル人の男の子)
服が・・・オタクそのもの・・・
これはもう、私の一生の不覚。

まぁでも、こんなことも親孝行かな、と思っています。
旦那のお母さんには一番喜んでもらったかな、と。
高校合格した時の方が・・・一番か。(笑)


優勝者はもちろん、だいじん とか ayatori(激マブ。笑) とか
さいぜん、とか おいる(審査員) とか(私もよく知ってるなー。汗)
第一回ペン回し協会総会に 初めて東京へ送り出した時に
案内してくれた ぎむざ(後で知った、W大在学中)とか
敬称略ですみませんね~~~ 色々出てて面白かった。

特典映像でbonkura氏の動画も入っているみたいだけど、
なんだかまだ見れない。
ペン回しを否定的だった彼のお母さんは、
きっと 彼がどれほど皆の憧れだったか知らなかっただろう。
亡くなった後に メディア化の話とかされて、
どんな気持ちだっただろうかと・・・。

 

 

公式サイトがあったのかー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片貝にてコンサート

2008-07-04 14:55:32 | LIVE
今週一週間、長男の高校はテストでした。
火曜日が創立記念日で休みで、実質4日間。9教科って言ったかなー
1年生は10教科だったみたいです。

せっかくお弁当要らないのはラッキー♪ と思ってたのに
中1の三男が ランチの予約を忘れて
結局 弁当詰める日々。
でもさ、たった1つなんだよねー
3つや 4つ、5つ作る人もいるもんね~~~



以下、地域限定のお知らせでゴメンナサイ。

♪♪♪♪♪
  ,- _ _ ♪
 7    ̄ 丶    ,,, 
 |  I二○二二ニニi二] 
 y  _ 丿    ''' 
  `ー´  ̄     
━━━━━━━━━━━━━━━━

新潟県の皆さん、
「なつかしい歌がきこえるフォークコンサート」というのが
3回に渡って開催されたのをご存じでしょうか?

シンガーソングライターの高田真樹子さん
J-BANDの関川さんご夫婦を中心に発案され、
県内のアマチュアフォークミュージシャンに大勢会ってみたい、とか
県内の中高年の皆さんが、昔を思い出して、また元気に歌い始めてほしい、
とかいう気持ちから、主催されたようです。
このコンサートから 出演者同士が仲良くなったりして、
それぞれあちこちで活動しています。

そのJ-BANDを中心に、
みんなで歌おう的なコンサートが片貝のお寺で開かれます。
題して『みな歌』(笑)

7月6日(日) PM2:00~4:00(予定)
小千谷市片貝 正順寺(花火で有名な浅原神社近く)
皆さんが知ってる色んな曲を。


出演;
J-BAND / スタートライン / きゃら
オレンジの吉田さん
地元のコーラスグループの皆さん

入場無料ですし、お気軽にどうぞ~~~ (#^_^#)/
ホントにお気軽な感じです(笑) ←どういう意味だー?
お近くのかたは是非。
遠いかたはわざわざ行くほどのことはないです。(ぉぃ)

写真はそのお寺。前にあさひが行った時に送ってくれたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡の兄弟、最後のツアーはこの夏!

2008-07-03 09:00:47 | LIVE
平川地一丁目
成長の様子を。

ニコニコ動画にしてもYouTubeにしても
いつ消えるかわかりませんから、見れなくてもご了承ください。
混んでて見れない時もあるし~。
音量にご注意ください。
著作権等は問題かと思いますが、
どうだろう?私はニコ動で見て(聴いて)
コレ絶対欲しい~っ と思って買ったCDもあるんだよなぁ。


新潟でのチケットは まだあるのか?
最後のツアーだぞ! 解散なのだぞ!
新潟の次の日が東京で、最終日なのですよ。
なのでそっちの方に 流れたのかな~~~???

┏──────────────────────────────┓
 8月22日(金)新潟LOTS 開場18:00 開演18:30 スタンディング
 問い合わせ先は キョードー北陸まで
┗──────────────────────────────┛
LOTSだと、たとえ一番後ろになっても見れると思う。。。


『かわれないので』 かわいすぎる・・・
お母さんが一番下の弟を連れて いなくなっている時の曲なので とても切ないです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm680779
この曲の別バージョンがアップされてますが、、、


『桜の隠す別れ道』
『祭り』でのLIVEと、今年6月の気軽に音ステージでもやらせていただいた曲。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2726477


『はがれた夜』 シリアスな感じの歌なのに、なぜか笑えるPVで… 謎(笑)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm659695

この後も、ますます男っぽくなっています。
直次郎の『hikari』は 映画のシーンも盛り込んであり、
谷村美月ちゃんのみずみずしい演技が光っています。
が、音量が小さくてね… ま、見たいかたは探してくれということで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に授業参観のススメ

2008-07-02 15:56:27 | 日々
授業参観してきた。

ん?

参観の日じゃないYO。

参観の日じゃないのに参観してもいいじゃないか。
(モンスターペアレントか

二男が選択の音楽で グループごとに 1曲完成させる ってのをやってて、
中間発表をするってことで 
見に行きてー って昨日、学校には電話しときました。

見たいじゃん、だって~
「関心持っていただいて」と先生はおっしゃったけど、
ん~ むしろ自分の趣味?(笑)
見たいから見に行っただけ。
いつもと違って、椅子まで用意していただき。(爆)
普段の参観だって、3年生ともなると、
クラスで1人とか2人なんすよ、ありえねー。
それと同じだからノープロブレム。<私的には

選択の音楽、最初は男子が数人いたらしいんだけど、
希望を取り直したら、うちの子だけになったらしいんだな。(滝汗)
かわいそー!
でもかつては 部活を選ぶ際に、
男子一人でも 吹奏楽部や軽音をお勧めした私でございました。

5~6人のグループで 一人キーボード(ピアノ)で
他はギターや、
ひとつのグループだけ吹奏楽部の子が二人ばかし 管楽器を。

練習風景から本番まで。
みんな楽しそう。
「F押さえられないよ~!」とか言いつつ楽しそ。
キャピキャピ♪(笑)
そして一生懸命。
なに~これ~感動するんですけど。

発表になったら知らない曲ばっか。(汗)
あ、バンプの天体観測は好きです。
5つのグループのうち、2つは難しい曲だったなー。
ハイコードだらけだ。
今の曲って 一筋縄にいかないのね。
それでもみんなキラキラしてるのよ

イイネー
授業終わって 先生に無理をいってすまんかった、と言って
わたくし恥ずかしいことに 涙がボロボロ出て
感想をうまく言えずにすみません。
感動したわー


・・・・・何しに行ってんだか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の果実酒

2008-07-02 11:22:11 | 日々
昨日のこと。
(日記とは、昨日のことを書くものではありません。が。

前日 主人がどこからかいただいてきた果実。
「梅と言われたんだけど・・・桃の匂いするんだよなー」と旦那。
部屋に入ってくるなり三男も
「桃の匂いする!」(明らかにおいしいものを探す声!)

桃?
桃にしてはちょっと・・・
 ↓
調べ始める
 ↓
プラムか?
プラムは実家に山盛りに成るけど、違う種類か?
食べてみる。
酸っぱいよ!!
(ちなみに三男も食べた →コイツは食欲に満ちている)
もっとよんだのをくれ。(笑)
 ↓
調べる調べる
 ↓
もしかして「杏?」
杏だなーきっと。
杏酒なら杏酒でいいや。

と、脳内確定してスーパーにホワイトリキュールを買いに行く。

「梅」売り場に
置いてあったものはまさしく我が家にあるものと同じ・・・
ニオイを嗅いだ。
あー!! ・・・桃の匂い。

バカすぎる・・・
くれたかたをどんだけ信用ないかって話で。(^_^;

梅酒になる予定。
間違っていなければ。(笑)

 
ちと実を入れすぎ?
入れすぎたらどうなるんだ?
酸っぱいのかなーーーーー???????
まぁどうせ私しか飲まんのですよ。
2瓶できた。
まだ実はいっぱいある。

梅ジュースはどうだろう?
あー 発酵するんだねぇ。面倒そう。。。
どうしようかなー?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こぶとり姉妹」改め「おおぶとり姉妹」への道

2008-07-01 00:21:57 | 日々
えー・・・
われわれ、
痩せる気はないのか(^_^;

食べ放題です。

上の写真は私側から。
しょっぱなから デザートを盛ってしまうあたり・・・

これはあさひ側から。
 
あさひは朝食を抜いてたので、種類もたっぷりでした。

そしてその後、
自分で焼くクレープをば・・・
 

「何それ気持ち悪い。具がいっぱいで巻けないじゃん!!」
と、あさひに言われましたが、
巻かなきゃならないわけ?
別にいーだろ、オープンクレープで。
私はベリー類が好きなんだよ~
ベリー、ベリー、ベリー、パイン、ピーチ、クリーム、チョコソース
なんていう、カロリーオンパレードを。
別腹にもほどがある

あさひは ホットケーキを焼いてましたが。
 
焼いた後で、トイレ休憩中。(笑)

とやのショッピングセンターの一画、アボカーレでしたとさ。



 
ちょっとばかし練習を。(写真はあさひさんデス)
アンデス用に、スタートラインのSAITOHさんが作ってくれた台です。
伸縮自由自在 これは便利!
手元を見ながらじゃないと弾けないあさひさんは とっても感謝しております。

私の大好きなHARCOが アンデスを持ってる図。

私も笛をぴ~ひゃら吹いて、しかしとても二重奏と言えるものではなく、
とってもやかましく、
栗コーダーへの道は遠いのぉ~!などとゲラゲラ笑いながら。
テストのために早く帰ってきてた長男に
「うるさい」と言われながら。
てか、してないで、自分の部屋行って勉強したまえ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする