明日から試験の始まる息子。
ふだんから、じっくりマンガは読むけど
勉強というと、落ち着かなくて細切れにしかできない。
珍しく
「お母さん、明日音楽のテストだから
教えてよ」
という。
まあ、教えられるといったら
音楽と英語くらいしかない
(数学や理科はずっとハイレベルでついてけない)
どうやらコード(和音)の仕組みが理解しづらかったようで。
「まずは、楽譜に書いてある一番下の音に目をつけて・・・」
と、ピアノを押さえながら
「3度上がこれで~」
「それを半音下げるとマイナーで~」
っと押さえていくと
「そういうことか!」
と理解したようだ。
しかし、最近よく息子としゃべる。
あの激しかった反抗期はどこへいったの?
というくらい。
まあ、会話の9割はシュールなギャグの応酬だけど・・・。
冬場はかかとがかさつくから
後ろから「かかと落とし」すると背中から血が出るとか
・・・なことするわけね~だろ!
っていう
ギャグマンガの一場面のようなことばかり
これで、落ち着いたんだろうか?
いやいやまだ、人生は長い。
ふだんから、じっくりマンガは読むけど
勉強というと、落ち着かなくて細切れにしかできない。
珍しく
「お母さん、明日音楽のテストだから
教えてよ」
という。
まあ、教えられるといったら
音楽と英語くらいしかない
(数学や理科はずっとハイレベルでついてけない)
どうやらコード(和音)の仕組みが理解しづらかったようで。
「まずは、楽譜に書いてある一番下の音に目をつけて・・・」
と、ピアノを押さえながら
「3度上がこれで~」
「それを半音下げるとマイナーで~」
っと押さえていくと
「そういうことか!」
と理解したようだ。
しかし、最近よく息子としゃべる。
あの激しかった反抗期はどこへいったの?
というくらい。
まあ、会話の9割はシュールなギャグの応酬だけど・・・。
冬場はかかとがかさつくから
後ろから「かかと落とし」すると背中から血が出るとか
・・・なことするわけね~だろ!
っていう
ギャグマンガの一場面のようなことばかり
これで、落ち着いたんだろうか?
いやいやまだ、人生は長い。