ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

国鉄形探訪記 File-4

2012-08-24 21:00:00 | 旅行紀
中津のホテルで夜明かし。
コンビニとか全国チェーンでは東京と一緒の値段でも、少し行ったご当地チェーンみたいな店へ行くと割安感を得ることができる、そんなところでした。
にしても駅から徒歩数分のところのビルの挟間に田んぼがあるのには少しビビった。

翌朝はまた吉富へ。
朝から暑い中を陸橋へ。
狙うは貨物と415系。

(4075列車/7:27頃)
タンコがついていない…?
というか足回りw
415系は完全に草にかけてしまったため省略。

ある程度撮ったら駅に戻って臨時にちりんを撮ったりしながら本州へ。
415系で死電区間を通過するのは初めてでした。

結局西側からもせめて行った結果山陽線の広島区間には全く乗っていないことに。

何か食べていこうと思ったのですが接続がよく、食べられぬままに埴生へ。
周辺にあるものといえばドデカいオートレース場。コンビニすらマトモにないということなので駅の売店で菓子パンを購入。
おいしかったですが割高でした。

一本道なのですが途中で休憩をはさんだりしながらのんびりと撮影地へ。40分くらいかかりましたw
40分歩いてもお目当ての通過は2時間半後。
貨物を撮ったり末期色化した115系・117系などを撮りつつ、ほとんど決まっていなかった翌日の予定を立てながら待機。
なんだかんだであっという間でした。


(5775列車?/16:35頃通過)
ダイヤ情報付属の貨物列車時刻表を見る限りこの列車の厚狭→埴生の所要時間は12分。
普通列車で7分の所ですから結構な峠道なんだなぁと思いますが、単機で牽いてくる割に後ろが長いですよね。

次に来るときは非電化へ~


その後は門司港へ行って焼きカレーとラーメンで悩んで安かった方を選択(笑
暗くなるまでボケーッとして星が見えてきたころから関門橋の撮影開始。
一応わかる程度には明るくなったんですがライトアップってどうなっていたんですかね。
小倉で415系を撮ったりマックへ寄ったりしながら時間をつぶしてバスに乗り込み倉敷へ。

最新の画像もっと見る