ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

ちょっとだけ帰ってきたH7編成

2010-04-29 21:00:00 | 鉄道撮影
27日から3日間トタH7編成が運用に入ったので、29日を中心に撮影してきました。
各駅停車運用を撮ったことが無かったので朝4:30起きで出撃。
まずは御茶ノ水橋で。

同業者様が5名ほど。早朝からお疲れ様です。
急行→緩行、急行→急行は撮ったことがありますが、急行→緩行ってのは初めてです。早朝(深夜)だからこそのシーンですが。

その後は立川へ行き、G-toks氏と合流。珍しく縦撮りしました。
逆光でロクな絵にならなかったのでうpはしません。

その後は西国分寺へ行きました。

前面に影が…
側面が甘いですね。あと20分位遅ければいい感じになったんでしょうが。
その後は吉祥寺へ。なんか駅センばっかですがそこを気にしてはいけませんw

そして初撮影の215系。(ホリ快ビューやまなし)

裏被りはそれほど気にしていませんので。

その後は武蔵境へ行くも被りかけでナナめったのでうpは無し。上野原へと向かいます。
上野原へ着いた時はまだ雨が。だんだん「お天気雨」になって行きました。
これ1本だけっだた山スカ。

定番側へ移り長野色の115系を…

振り子のE351系

カーブでこれを撮れてよかったです。
途中で東急8500氏、SERIES209氏を交えて撮影。結局30人くらい集まりました。

撮りたかった前面が強調できたからヨシということで。
その後は水道橋のカーブで撮るも黄色いやつにやられた。
って訳で前面ドカン

特快や通快みたいに前面幕を出す奴ならかなりVだったんでしょうね。

おとなしく信濃町に留まってれば良かったと今更後悔。
まぁこういう運の悪い日もあって当然ですよね。

・ ご一緒した方々、お疲れ様でした。

京葉線向け新車配給-4

2010-04-27 20:00:00 | 鉄道撮影
今日は、船橋法典にてY504編成の撮影と千葉にて113系の撮影をしてきました。
もともとはナルカツをやる予定でしたが中止しました。
今日も睡眠不足です。今日こそ宿題は(ry

HRが長引いた関係で船橋法典が限界でした。学校のあるうちは南流山が北限となってしまうのですがw
って訳で画像あg ISO400ではきつかったのでISO800で。


その後は京葉線経由で千葉へ移動しました。

暗い? んなこたぁどーでもいいんだよw

千葉はバルブできるようなところではありませんね。

めずらしく113系のほうが収穫が多かったです。半年前は209系の方が少なかったような気もしますが…
単独編成での運用が増えてから一気に増えやがりましたね。

・ ご一緒した方々、お疲れ様でした。

新しい投稿エディターは画像あげるときが面倒ですね。

撮り鉄撮りはやめましょう

2010-04-25 21:00:00 | 鉄道撮影
今日は奥多摩行きのさよなら201系が運転されたので撮影してきました。
この辺に来るのは昨年の7/19以来ですね。
7/19は四季彩さよなら運転の時でした。あの時の人出もすごかったですが、今回はもっとすごかったですw
軍畑の鉄橋(側面アボンアングル)はざっと100名ほど。混雑することは目に見えていた上、側面が潰れるというミツ→トタ回送と似たような光線の写真を量産しても仕方無いだろうということで風景写真にしてみました。「ホリデー快速おくたま」1号で出て余裕で場所とり成功。だんだん追っかけの方が増えてきて最終的には2,30人程度になりました。
いつものことですが、ホリ快は混んでますね。もっと増便&臨時停車をして欲しいです。ホームが短いならドアカットしてくださいよ。いつも通学で利用している電車より混んでまました。
途中で青梅駅の人が来て、注意と激励をしていきました。
縦にした理由は、桜?と鉄橋をまとめたかったからです。

運転時間が結構遅かったのでバリ順に!

俯瞰(軍畑→30分)か、東川井か、日向和田か迷った末、撮影地を鳩ノ巣~古里に変更。
鳩ノ巣はおばちゃんが改札業務をやってました。
んでちょっとサバイバルした末、俯瞰アングルに。近所のおっちゃんに、「下へ行く近道ってありますが?」って聞いたら、「そこの家の庭を降りて行きなよ。」って。降りた先は撮影地でした。
途中でE233の窓を空けてケータイでこっち撮影している人が。201ならまだしも定期列車では周囲の迷惑となるので是非やめていただきたい。能登・北陸の最終日はギャラリーで撮影軍団を撮影している人がいました。別にあーゆうのはいいんですよ。並の人なら熱心だなぁ…で済むんでしょうから。
久しぶりにお会いした方々とお話しながら3,40分くらいまっているとすぐに来ました。

拡大するとピースサインが前面のすぐ左に見えます。何がしたかったんでしょうか。やりたい気持ちはわかりますが、窓から手や顔を出すのはやめましょうってあるんですから。まぁレチが注意したって無駄なんでしょうけど。

その後は撮影者と下山客とボーイスカウトのおかげで大混雑の電車に乗り立川へ。青梅線内はずっとすし詰めでした。

そして回送を撮りに武蔵境へ行きました。が、かなり撮影しずらかったので東小金井へ。ここでは撮影者ではなく駅員が罵声を焚いていました。普通なら警備員がかなり悪態をついてますが今回に限っては逆転していたようです。態度がでかい、という風はありませんでしたが。これが八王子クオリティなんですね。
ちなみに、この前の国分寺では駅員は来ませんでした。まぁ、場所によりけりですねぇ。
中線側から撮影しても下がらせられるだけだろうから上り線側で撮影しました。

まともに編成が入っているのはこれだけですね。

 ~ 結 論 ~
回送は国分寺より西で撮った方がVです。絶対に。

・ 本日お会いした・ご一緒した皆様、お疲れ様でした。
・ 乱文失礼致しました。

Y504の配給はまたぐずつくみたいですね。

なんか足が筋肉痛に襲われています。

なるカツ

2010-04-23 21:31:24 | 鉄道撮影
成東・勝浦行の通勤快速は、分割併合を要するため、6+4分割編成となっている201系を使用して運転されています。21日は誉田へ撮影しに行ってきました。多分シリーズ物になると思うので詳しい話はまた今度。走行が撮れる時期になったら葛西臨海公園辺りへ出撃します。中間試験明け(5/30くらい)辺りから走行が撮れるようになるみたいです。

適当更新ですみません。部活が忙しいんです。宿題に追われているのです。
とかいいながらもPC弄って時間が過ぎているだけなのですが。

誉田にて分割されたやつを広角で撮ってみた。

ブログと黄緑に写真を上げると暗くなる点について…なんでだ?
分割のシーンとか

※ 10両貫通編成を撮影したい方…誉田は避けたほうが無難です。前面潰れがひどいです。


東急甲種

2010-04-20 20:30:00 | 鉄道撮影
今日は東横線向け5050系の甲種輸送が、逗子→八王子の間であったので撮影をしてきました。
HRがクソ長かったため、武蔵野線内で撮影する予定を泣く泣く崩し、豊田での撮影に変更しました。
待つ事およそ25分。5分程遅れていたため、豊田からの回送を先に発車させました。3番線に止まっていた始発電車が被りかけましたが、豊田の出発信号が閉まっていたので大セーフゥ。おかげで該当の甲種は豊田駅を今にも止まりそうな(10km/h)位で通過しました。ホームに差し掛かったころには信号も開通したようで、一番後ろがホームに入った辺りからは加速をしていました。
シャッター速度が1/125でも止まる素晴らしさ。1/100くらいにすればよかったかな…

パソコンとかケータイでみるとヤケに暗いです。気のせいでしょうか…