せっかくレトロ建築として改築したのに、デジタルサイネージを設置してそのレトロ感を自ら壊すというセンスよ。
東武東上線東武練馬駅成増方面の改札を左に行き、池袋方面に戻って5分程度。
埼玉方面から来る場合は踏切ではまりやすいので、駅構内であらかじめわたっておくと
よい。なお降車口は下赤塚寄りのみなので注意。
△一番最寄りは練馬区のみどりばす氷川台ルート(国際興業担当)、【32】北町二丁目東。
△美しき門構え。都内では減りつつある屋根も健在。
△紅一点のペットセンター。やや大きめのモルモットちゃんがお出迎え。
△一般的な商店街と違い、八百屋や魚屋、肉屋などはなく飲食店が主体の構成。
人通りはほとんどない。
△軽く右に曲がってゴールイン
△ちょっとしたタイムスリップでした。
△近くにはバラックのような飲み屋街も。
八幡に来るのは久しぶり。
私の記憶は京成百貨店がある時代で止まっているので、駅前のマンション群や商業施設に目を丸くするばかり。
ここのカスミはイートインスペースがあり、お茶も飲めるのでお散歩の休憩所としては最適か。
帆が張られてから初めて来た。
あぁ、浦島太郎ってこんな気持ちだったんだろうなと思う。
片田舎にいると気付かないが、都会の変化のスピードって想像以上に速いんだなと実感した。
マンションの建設ラッシュ中の豊海界隈。
もともと豊海界隈には冷凍業者の社宅や寮があって人は住んでいるのだが、なるほど確かに犬の散歩をしている新規住民をよく見かける。
2020年の東京オリンピック時には激変するんでしょうな・・・・
最近開発がめまぐるしいという豊海エリアへ。大体バスに乗ると、勝どきで乗り換えちゃうから寝過さない限りはこない。
路駐の隙間からレインボーブリッジを望む。
続いて清澄通りの末端にある月島埠頭へ。
竹島埠頭。意外といいスポット。
ゆりかもめの新車とともに。
ビルの隙間から東京タワーを望む。