![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/9e77fdadc824ea37954b5e9c2f00f82e.jpg)
皆さんこんにちは。
私は東京の大自然豊かな東京都西多摩郡奥多摩町でお弁当総菜専門店『奥多摩の台所』と、東京都の米軍横田基地滑走路脇の瑞穂町で仕出し弁当『くら蔵瑞穂店』でとっても美味しい弁当を、西多摩エリアでケータリング事業を展開するBonhure(ボヌール)で幸せな空間を、やきとりケータリング『くら蔵』で焼き立てのめっちゃ美味しいやきとりをお届けしている佐藤と申します!
今日は私の生まれ故郷の、東京都西多摩郡奥多摩町日原を紹介します!!
皆さん日原ってご存じですかね?
👆日原のシンボル稲村岩
標高671m(日原小学校がある場所)、秘境中の秘境、マチュピチュとか言われたり笑、まさに天空の集落です笑。
👆私(左)の幼馴染と集落の入り口からパシャリ
私、日原で生まれ育ち、中学校までいました!両親の都合で出てしまいましたが、今でも実家はあり、年に2~3回は帰っています。
そんな日原で育った私の母校、日原小学校は、私が入学したときは全校生徒36名、私が卒業するときは13名でした!
👆母校日原小学校
私の妻の母校は1000名を超えるマンモス学校でしたので、この話をするとよく笑われます笑。
遊ぶ場所は山か川!もしくは日原鍾乳洞笑。
学校の裏山でサルに追いかけられたり笑、釣りをしてると対岸にクマがいたり笑(一度だけ遭遇)、タヌキやテンは当たり前、シカは向うの山に見たけど最近では山に餌がないせいかよく見かけます。親父が山ウサギを取ってきてペットにしようとしたこともあったり、うちの庭に生えてた柿の木に夜中クマが登って食べてたり、水道は山の水を引いてるんだけど、突然水道でなくなったと思って親父が直してたら、水道管からサンショウウオが出てきたり(それが原因で詰まってた)笑、今思い返せば驚きの連続というか、ウケますよね笑。
👆こんな光景は割と頻繁に見ます。やっぱり山に餌がないんですね。。
そんな思い出いっぱいの日原ですが、今帰っても当時の記憶は色あせることなくいろんなところでいろんなことを思い出します。
もうすぐ私の大好きな新緑の季節です!!
👆きれいな日原川
👆昔よく遊んだ旧道
紅葉もきれいだけど、新緑は胸がスゥーーーーっとして最高に気持ちいですよ!!
日原鍾乳洞、渓流釣り(簡易釣り場)、登山(日原から登るのは結構大変なルートなので、計画をしっかり立てて十分お気を付け下さいね!)など、いや、ただ集落を歩いてみるのも面白いかも。
ぜひ皆さんも日原へ行ってみてください!!
ついでといっちゃなんですが、奥多摩の台所で美味しい弁当片手に新緑を楽しんでみてくださいね笑。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます