柴又から旅に 令和4年 (壬寅)

2022-01-01 01:01:00 | 日記
壬が示す吉方と言われる,北に向かって柴又から旅に出る。寅さんは妹のさくら手製の越中褌(葛飾柴又の寅さん記念館にダボシャツや腹巻き等と一緒に展示してある)だが,こちらは,寅柄のちょいもれ対策もぐら褌「之れを用うれば即ち虎と為り用いざれば即ち鼠と為る」。虎は千里往って…と言うが柴又から千里では日本から出てしまう。密を避け一人 静かに旅に出る。
壬が表す,尿の排泄にまつわる臓器 生殖器の病気にも気を付けたい。まずはバランスのとれた食事から。ご飯等の主食。肉,魚,卵,大豆製品等タンパク質を含む料理(特に朝のタンパク質摂取は大切)。野菜,茸,海藻等ビタミン,ミネラル,食物繊維を多く含む具沢山の味噌汁等 で抵抗力をつけ,アルコールも虎にならない適量を心がける。
壬の年は,冬の厳しさに耐えるほど,春の芽吹きはみずみずしい生命力に溢れる年だという。2月には3回目のファイザー製ワクチン接種にtry,変異株オミクロンにも負けずに虎の我慢で春を待つ。全国のおあにいさん,おあねえさんと共に…

二刀流と言えば武蔵!?

2021-12-01 06:34:00 | 日記
江戸時代の武士は,打刀と脇差を携帯する「大小二本差」が正装だった。二刀流は現在,男子では,大刀は長さ114cm以下,小刀は長さ62cm以下とされ,重さや太さも決められている。野球のバットは平均84cmが一般の長さだが,武蔵の大刀は117.5cm程とか,その体力に恐れ入る。
大谷選手の二刀流は two-way player と言い,「ボタンとリボン」が主題歌の映画「腰抜け二挺拳銃」の二丁拳銃は dual wield と言うらしい。二丁拳銃は2丁とも攻撃用だが,大谷選手は攻撃と防御,大小二本差の場合は小刀で受け大刀で攻撃するので,小刀は盾の役目もする。蛇足になるが矛は両刃でdouble edge ,矛と盾で矛盾になる。
スマホとタブレットを使ってると二刀流? 甘党と辛党(酒が大好き)を両立する両刀遣いは御手の物,今は ギンギンに冷えた40度の芋焼酎と苺大福に嵌まっている 是非ともお試しあれ。糖尿は薬で,ちょいもれは もぐら褌で…今年もお世話になりました。

ブイロクの木

2021-11-03 06:04:00 | 日記
11月1日,江戸川区立なぎさ公園「展望の丘」にアイドルグループV6(1995年に結成、CDデビュー。2021年11月1日をもって解散)から「ブイロクの木」と名付けられた 樹齢300年を越えるオリーブの木(時価数百万円)が寄贈された。江戸川区は,区民一人当たり10本の植樹を行う等 長年 都市の機能性と自然との共生施策を行い,誰一人取り残さない世界を実現する為の,国連の持続可能な開発目標 SDGs(エスデージーズ)を積極的に推進しており,これにV6が賛同したものとか。
SDGsは、持続可能でより良い世界を実現するための17の目標と169のターゲットから構成されて、普遍的な目標として「誰も置き去りにしない」という約束を掲げているらしい。風呂敷が大きすぎて老人の頭に入りきれないが「子どもにもわかるSDGs」から勉強をしてみようと思う。
ちょいもれ親父を置き去りにしない もぐら褌を締めて,日の出時刻(6:04am)の📷撮影に合わせて出発。寒い朝はトイレも近い、「展望の丘」の麓の駐輪場の傍にトイレが有り助かった。
同公園内には『魔女の宅急便』の原作者 角野栄子さん(1935年生)の魔法の文学館建設も 令和5年11月3日の開設に向けて始まっている。設計は隈研吾氏で,コンセプトカラーはピンクで無く〈いちご色〉らしい。
『魔女の宅急便』のデザインマンホールが公園内と東西線西葛西駅前に有る。

♪夏と冬の間に…短くなった秋

2021-11-01 01:11:00 | 日記
スタート時刻が早いと,かなり気温差を感じるこの時期,ウエア選びには迷う。長袖か半袖か?朝の寒さをしのぎ,20℃過ぎる日中も快適にプレイしたい。保温と撥水,通気性,機能性とさらにシルエットも…。シャツインしても腰周りはスッキリし モコモコは避けたい。ベルトも気になりセレーションベルトに。帽子もキャップ,ハット,ハンチング 迷って結局キャップに落ち着く。靴もパンツの色に合わせて足長効果を狙ったトータルコディネイト。
夏は汗で発散する為か,尿意もあまり感じ無いが,これからの時期は飲み物にも注意が必要。スタート前にレストランでコーヒーを飲み,トイレは済ませたものの,第6ホールのトイレの間際に突然尿意が…でも慌てないアワテナイ,尿パッドと もぐら褌で安全安心。スッキリシルエットでも,しっかりちょいもれ対策…僕の贈り物。



金太郎

2021-10-13 10:13:00 | 日記
2019,10,27 工場の横を高崎線,八高線,湘南新宿ラインが走っている,森永製菓高崎工場より撮影。 いつもの もぐらふんどし で無くて金太郎の腹掛けです。

EH500形電気機関車金太郎。JR西日本にはEF210桃太郎が走っているらしい。