手元に未使用の「継続的委任状」があるのですが、見たことがない人のために掲載します。
1ページ目 / 2ページ目
エホバの証人は輸血を拒否しますが、「医療上の緊急事態に輸血から守るための手段」としてこの「継続的委任状」を使用します。
意識がある場合は医者に輸血を拒否することを伝えられますが、意識がなくなった場合にこの委任状が役に立つ、というわけです。
継続的委任状って医療の場で自分の意思を表明するという点では有効なんでしょうけど、なんだかアンケート書いてるみたいで嫌なんですよね。
他人が作ったテンプレートに名前を書くだけの遺言を作る人はいないでしょ。
自分の命が関係する重大な決定をこんな安易な委任状に書くくらいなら、自分で作った方がいいと思うんですよね。その方が医師にも誠意が伝わるでしょ。
「バプテスマを受けていない伝道者」は自分の言葉で作成しても良いことになっていますが、「バプテスマを受けちゃった伝道者」はこの用紙を使わなければいけないんでしょうかね。
今度長老に聞いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
エホバの証人は輸血を拒否しますが、「医療上の緊急事態に輸血から守るための手段」としてこの「継続的委任状」を使用します。
意識がある場合は医者に輸血を拒否することを伝えられますが、意識がなくなった場合にこの委任状が役に立つ、というわけです。
継続的委任状って医療の場で自分の意思を表明するという点では有効なんでしょうけど、なんだかアンケート書いてるみたいで嫌なんですよね。
他人が作ったテンプレートに名前を書くだけの遺言を作る人はいないでしょ。
自分の命が関係する重大な決定をこんな安易な委任状に書くくらいなら、自分で作った方がいいと思うんですよね。その方が医師にも誠意が伝わるでしょ。
「バプテスマを受けていない伝道者」は自分の言葉で作成しても良いことになっていますが、「バプテスマを受けちゃった伝道者」はこの用紙を使わなければいけないんでしょうかね。
今度長老に聞いてみます。