いよいよ待ちに待った「博多もつ鍋サーフX作戦開催日」です・・・10/15(土)
某所に集合の指令が舞い込んできました。
これどこやねん??先にぐるくん隊長とスーさんは現地入りの模様です。
管理人は残念ながら当日は仕事を終えて安全運転で現地到着21:10頃でした。
着くと若干の風に対抗して左側に隊長、右手後方にスーさんで何と管理人はセンターです。
ご両名に場所をおさえて頂いておりまして、挨拶を済ませてそそくさと1投、2投と開始です。
丁度満潮の潮どまりでしょうか!?もう直ぐ下げはじめで緊張が走ります
しかしマンダムです何事も無く風が強まる一方です視界に入る釣り人も苦戦しているようです。
餌取り少々に海毛虫少々で既にAM1:00まわっておりあろうことか雨まで
海は白波でうねりも
ここで隊長殿より一時退却の指令です。
超初心者レベルの管理人も、これまでか?ぼちぼち退却か?と自問自答でした
只今よりAM3:30までは各自、車で仮眠をとるようにとの指令で即、爆睡でした
アッと思うと既に時間です、最後に起きて第二ラウンド開始です。
何やら隊長殿のお話では、この潮が本作戦の本命なので各自、集中攻撃との事でした。
緊張が走ります・・・
それはスーさんの一言でした、「隊長、左あたってますよ~」
隊長もそれを聞いて聞き合わせ気味の一発、二発、完全に乗った模様です。
やり取りしながらPFのBXが曲がっております、なかなかのサイズだと皆期待します。
しかしコヤツ、手前(ほぼ真下)でオーバーハング気味の瀬?穴ぼこに張り付いてしまい
何をやっても出てきませんがあきらめる訳にもいかず、絶対捕るつもりで
テンションをやわらかくして放置プレイで待ちの作戦にでました・・・
これから≒2時間後にドラマが生まれます
とここで、なにやらスーさんのあえぎ声が・・・
どないしたんや~と振り返ると竿をつの字にして、尻手ロープが外れ~んHELP Meとな
あわてて管理人がこれでOKですとロップを外して、タモ持ってスタンバイです。
で難なく、タモに収まってくれた姫が赤い女王様(天然真鯛)でした
しかしスーさんは、「何で赤いん、本命のコロコロが良かった」と、ボヤッキーですが
立派な真鯛だと思いますよ、なかなか捕れないサイズだと思いました。
綺麗な真鯛です
隊長も管理人も喜んで称えます流石スーさん一番気合が入ってましたので結果出しました
管理人も竿を見て祈りますが、相変わらず何もおきません
実は長崎方面でコロコロを釣った事がないのです、かれこれ三年も通って一度も
自分でもなんや鬼門なんかな~と考えることも多いです、でもこれが現実って事です
そうこうするうちに夜も明けだして、朝焼けも綺麗になり、残り30分を切ったころでした。
隊長が先程の放置の竿に勝負にでます。
聞くと何となく抜けている様子で、勝負一発、ゴリまき開始~
無事捕獲です、立派な本命コロダイゲットでした。
70UPと思っておりましたが、隊長もデカメジャあててがっくししておりますが流石ですね
ここで管理人だけやんと気づかれてしまい、「頑張って釣ってくらはい」とエールのような
プレッシャーを頂き、投げ返しますが相変わらずマンダムーチョです
ココに来て明るくなり最後やな~と1本とラス竿をダメもと同然で隊長が投げた竿に
またもやヒットです、はでにジージーいわします
戦闘開始です・・・
これもなかなかのサイズだと皆で期待を膨らませて、ついに神か?と祈ります
ホワッと浮きました・・・
スーさんのタモ入れも慣れたものです、お見事~
で早速計測しました・・・
ちょっとばかしサイズダウンでしたが一晩に二匹の本命は流石です。
だてに世間を振るわせるぐるくん隊長ではごじゃりません。
場所選定から地合いまで全てぐるくん隊長の計画通りの結果でした。
楽しい企画をありがとうございました
で車に帰ってほな解散しようって時でしたそういや~集合の記念写真とってないですね~
と隊長が気づいて、魚を並べて、撮りたかったのですが時既に遅しでした・・・
でもせっかくなので記念写真をパシャリ
左からぐるくん隊長殿、ラパン、スー殿とセンターのアホが偉そうに写ってました
またご両人にご指導を頂いて頑張ろうと思った、秋の夜投げでした
えっなんて~~んで管理人のあんたはって?
聞いてはダメです、そうです皆様が期待していたVに返り咲きました。
これからまたタツジーを追いかけます年内は追いつきませんが
来年は追いつく予定ですまっといてや~タツジー