5月14日(土)・・・
所属クラブの釣技団の強化月間も残り後わずかで週末は今回が最後って
ことでこりゃタマミ狙わなイカンやろうと目指せ鹿児島・・・
行って来ましたが見事撃沈・・・ちーーーーーん
10:45自宅出発、途中熊本方面を地震後初の通過。
やっぱし爪痕は凄いものでした。
高速でこの道路のアップ、ダウンどんだけ動いたのか・・・
一旦停止区間の対面通行は流石に渋滞でしたがこればっかしは仕方ありません。
改めて熊本地震を再認識した次第でした
本日もチャベス号で向かっていますが、何故か現地到着80km前から小雨模様・・・
天気予報違うやんけ
ここまで来て引き返すわけにはイカンと現着すると同時に晴れてきましたw
風は強風の域で周りにも釣り人皆無
がやると決めたら決行
一人寂しく、ピトン打って対大物に備えます
気合いだけは十分です、PM6:40第一投、何もありません。
本日は大物磯投げ竿Type Hを約一年ぶりに出動
印籠部分がどうも温度変化で入らずにキツクナッタリ、スッポリ入ったりで悩んでいたので
スミスのフェルールWAXなるものを今回つけてみましたが、GOODでした
外した時の、スポンって音でしっくりハマっていたようです
この竿は開発段階でのプロトタイプでボーさんが使っていたものですが
何故かこの竿が大好きなんですね~仙人は
タマミ70クラスは超楽勝、竿の特性さえわかればあとは体力と根性あるのみww
いつかコレでタマミのデカバンかクエ10kgUP捕ってやるといつも妄想ですwww
ただ体力があと何年もつかが最近不安
更にPT35-405も出動
さて釣りの方は・・・
投げても投げても税金のウツボに黒穴子三昧、10分も持たずに餌は無くなります
本日の地合いはPM10:00~AM0:00だろうと妄想していたのですが餌も大量に持ってきているので
頑張ります
PM8:30頃からそわそわしますが税金の勢いは止まりません
風も強く難儀します、Type Hも突風だとビヨーンとのされています
用をたすと自分の顔面に小便が降り注ぎます
がここまで来てボウズは嫌じゃ~とPT35をもう1本追加して広く攻め続けます
嫁に発注していたお握りをほおばりながら頑張ります。
大物仕様の仕掛けで3本は堪えます。。瀬ズレもぐしゃぐしゃで消耗品も減る一方ですが
諦めるな~と自分に言い聞かせます
が・・・
もしかしたら昨年の再来でここでも子アラかと余計な妄想をしのが不味かったか
結果撃ちーーーんでした
PM6:40~翌AM1:45まで頑張りました
福岡へ帰宅はAM9:45、あ~疲れた
帰宅して最近チャベス号の調子が悪いので、嫁に頼み見てもらって帰ると修理代約15~20万とか
ん~酷使してましたから・・・前輪足回りホボ全滅更にクラッチまで。。。
でも軽のMTターボは面白いので修理かな~あと半年で車検。。。既に13万Km以上走って来たし
どないしよ
いろんな意味でちーーーーーんだったとさ
あの車 マニュアルでターボなんですか、相当珍しいですよね エンジンもよく見たら変なのハマってるんじゃないですか アハハ
それと、高速道路が歪んでるのは知らない情報でした 未だに震度4とかまだ余震ありますもんね、熊本の人達の不安考えたら気の毒で堪らないです
んー、潮ですかねー。
気温や水温は問題無いと思うのですが。
これに凹まずに、遠征に励んで下さい。
そのうち、お会いするでしょう!
熊本地域の高速のアップダウンは凄いの一言ですね。
特に橋の付け根部分は。
九州でこんな被害が…と感じてしまいます。
そしてその後の川魚採取に行ったら悪寒、咳、喉の痛み、頭痛といろんな症状が出まして先程なんとか帰宅した次第です
予定していたことが風邪の症状で全く出来そうになさげです
ちょうどお昼前後に益城町や高速付近で、お血事してましたよ
かなり至近距離にいたかもです(^^;
被災地は一ヶ月たって、道路やインフラはほぼ復旧しつつありますが、被害のひどい場所ほど手つかずのままです。。。
タマミは梅雨入り前にもう1回チャレンジでしょうか?
つぎはデカタマ
黒潮が少し離れてますので、魚が喰わんかったのかもしれませんね~
シーズンはこれからですので、気合と根性で頑張って下さい^ ^
結果は残念でしたが、とりあえず行きたい病の発作は治まったかなと思います。
が、余計ひどくなった可能性も(笑)
チャベス号の補修費用は痛いですね。
名車であり歴戦を共に戦った相棒でもあるので、愛着もたっぷりでしょうからしっかり修してください。
こちらは鱚連チャンでした。
土曜日は南島原、今日は近場でジャンボに挑戦です。
向こうは良型ぞろいでしたがジャンボはなしで、近場は3匹ゲットでした。
もう結果は出ていますので良いってことで(汗)
確かに楽しみは激減でしょうがw
マニュアルターボーは面白いですが、このチャベス号は何にもいじってませんよ。
しいて言えばブースト計を付けたぐらいでした。
ノーマルで長持ちさせたいの思いで乗ってましたので!
熊本の事を思うと本当に気の毒でした
遠征疲れる~疲れた~
だれーもあの近辺は居ませんでしたよ(汗)
またいつか会う事でしょうが、貴殿はトーナメントが忙しいでしょうから落ち着いてからでしょうかね(^^;
また竿ばたまには並べて遊びましょうねw
この日は、いつもと流れが異なっていましたし、思ったより水温は低いでした(泣)
流れなんかいつもと真逆でしたのでびくーーーり(汗)
ホントあのアップダウンはびくっりしました。
一旦停止も納得ですよネ
関門行ってましたか~
実はこちらも検討はしていたのですが、この時期のイカ釣りの方々を想像してしまい諦めました(汗)
体調悪いのですか!?
いつもの大型狙いが出来ないと嫌になりそうですね・・・
無理は出来ませんって、まだまだそんな年じゃ無かろうにw
あっこれから先は1人じゃないですからネ!
いろんな意味で気を使って幸せになって下さいね
真坂、そんな近くに居たなんて・・・
知る訳も無く(汗)
時間帯からみてもニアミスでしょうね(^^;
お疲れ様でした!
梅雨前にもう一回は考えてはいますが
こちらも仕事に都合で、どうも無理そうな気配満々(汗)
デカタマごぼう抜きしてみたいですが、確実な場所はどうも気が引けて・・・
だんだん地磯も辛く恐怖を感じてきています