ポチャッと投げ釣り奮戦記

投げ釣りに魅せられた親父のBlog・・・

キンコロ2012GP戦-その14

2012-10-09 23:27:37 | キンコロ2012GP戦

10月7日(土)ついに、いや~ようやくこの日が来ました!

待ちに待って疲れ果てていたジーシスSPデビユー戦ですw

当日はいつものように鹿児島にいてました、翌日が身内の結婚式(祝)

今回はデビュー戦ってことで気持ちよく初陣を飾るべくいろいろと悩んだ結果

某波止場としました~しかも自身初場所でした。

仙人の記憶では、過去に底物師1名、投げ師1名とプロフェッソナルなお二人

が竿を出していた某波止場w

実はここに決定するまで3箇所の場所を選んで悩んでおりました。

1)HGの某地磯 

2)こんなところにあったんや波止

3)今回の某波止場w

いろいろ縁起をかついで3)の某波止場wに決定でした。

幼少のころうろうろこのあたりを連れまわされていた仙人は実家から即、到着。

やっぱ鹿児島の海は、え~な~最高や~今夜は釣れる・・・妄想勃発w

しかもどこかで聞いたフレーズwww

しか~し、あそこまで歩くのしんどそう(泣)

過酷な獣道を下り、崖のような磯を下り、更に梯子(爆)とかまさかこの荷物で(大汗)

ま~ある意味想定内でかなり荷物も少なくしてました。。。

で~歩き初めて、こりゃ一回じゃ無理って判断w

必殺30m行ったり来たり運搬開始w

ハイ到着(早っ)

確か某底物師が「穴あけてやったからこの穴使い~」って聞いておりましたw

で最近加工した形跡を発見、既に身近に地元底物師が二名おりましたが

もう帰るって事で引き揚げた後に場所を確保、穴キープ!

本日はハーケン出動なのでどうしてもこの穴が必要でした。。。しかも二か所!

今日は気合いが入りまくりです、そそくさとセット完了です

夕日が眩しく、ジーシスSP発射準備完了です

1投目からウツボン君の猛攻ですが必死に耐えます、投げ返します

今日は南紀コロタマ大会で関西の強者の皆様は和歌山県下に皆さん出動中ですが

仙人は一人さびしく(いつもですが)、薩摩コロタマ大会開催でした

多分、あ奴は絶対に単独でどっかで竿出しとるやろ~と頭を過った猛者達がメールで

応援をして下さります。

Kingボー王子殿、ぐるくん隊長殿、ariake08殿、JJ親分殿(順不同)恐れ入りました。

 

でもですね・・・

釣れないのですよね~半夜勝負なんで集中していたのですが、一度だけジーシスSPが

入り込みましたが竿が飛ぶまでは至らず、スカッ

で最後の1投のエクストラに妙な感触で上がってきたのはタコです

しかも、確か毒持ちの斑点型だったので即、リリース

このタコどんを最後に撤収を決意、24:00ちょい過ぎでした。。。

撤収作業を開始して車に着くまで1時間を要してたどりつきましたアフォーな親父でした。

ここの環境は過酷でした、ある程度地磯にも入りますが、ちょっと急勾配過ぎ

こうやってジーシスSPの初陣はお魚さんが掛かることも無く終了でした

 

でもですね。。。

仙人には妙なジンクスがありまして新しい竿を出すと絶対その日は釣れない。。。

そしてその竿はアタリがつくまで最長3年、早くて半年(泣)の実績があるようです。

でもそんな事は言ってられまへん、次回は掛けて捕らなあかん

 

ジーシスSP。。。

1投目の印象:固っ、でも飛ぶな~

2投目、更に飛ぶな~

3投目、これ以上力入れたら、糸が無くなるので止め~(水深大有りの為)

アタリの出方は、大型以外知らんがな~

全体的に丈夫な作りですね~製作者の魂が入ってますので当然でしょう

やはり魚をかけてやりとりしてみたいですが、本日巨太アナゴをゴボウ抜き

してみましたが、普通にこのこまいの何?って印象で上げられました。

やっぱし竿のパワーはエクストラの比ではないようです(恐)

 

 

さてこの魂のジーシスSPロケット発射はいつの日になるのか

あの夕日に向かって竿を振れ~そして弩級をぶりあげろ~

かっちょえ~な~ジーシスSP

 

言うまでもなく、本日は〇ボの仙人でした

 

 



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさかのw (アイパーボー)
2012-10-09 23:39:10
ボー波止!!!
・・・言うちゃったwww

別に名前出してもかまへんでしょ?
そこに行く根性のある人なかなかいてませんよ(爆)

ジーシスSP不発は残念です(>_<)
タマミ80㎝をブリ上げました!って記事を早く見たいな♪

写真で見る限り、ええ潮目出来てますねんけどねぇ。。。
返信する
真坂の某波止www (ラパン)
2012-10-09 23:56:02
アイパーボー王子殿
おばんでつ、コメント早っ・・・
二人でなにしてんねんwww

ボー波止、問題ナッシングですよ(^^
確かにあそこに投げの道具持って運ぶのは至難の業ですもんね、仙人はアフォーな部類でつw

ジーシスは必ず発射させますので・・・
しかしまた台風できてますがな、なんでやねん
返信する
おつかれ様です! (T中)
2012-10-10 00:29:33
そこは?見覚えのあるようなないような?

しかし、鹿児島はめちゃくちゃ雰囲気いいですね
返信する
ついに・・・でびゅー! (ぐるくん)
2012-10-10 00:34:36
鹿児島・ジーシスSPデビュー戦お疲れさまでした
ボー殿おすすめのポイントだけに、良い感じに潮が弧を描き・・・いかにも化け物が出そうな雰囲気/m_0252/}
やっぱり、がま投のブラックには夕陽が良く似合いますね
こうして釣り場にセットすると超かっこええじゃないですか
がま投の胴には他にはない粘りがありますので、大物を掛けたら投げ竿の価値観が変わりますよ
次こそ70upとの激闘記を期待しております
ちなみにヘタレな僕は・・・こんなチンドイ所にはよう行きませんわー


返信する
物申~~す (アイパーボー)
2012-10-10 01:26:26
ぐるくんさん!!
がまの胴調子は、ダイワを真似たんですよ(゜o゜)
そもそもオリムとダイワしか無かった時代から、ダイワは胴調子と決まってました!!!
投げの投擲競技が始まると、リョービが高反発の竿を出したことにより、先調子(釣る事よりも飛ばす事)に比重を置いて行ったんです。
リョービは良かったなぁ~
ダイワがアモルファスウイスカートーナメントプロキャスター(金属繊維竿)を出すと、対抗してスーパーアモルファスプロターゲットプロスカイヤーと言う、名前の長さを対抗した竿を出したりw


そこに1980年代中盤ウンコが本格的に参入。
高反発、肉薄の初代ウンコスペシャルを出したのですが、竿の強度も考えず軽量化にこだわった結果、数投するとポッキリ折れちゃう竿やったんです。。。(シマノが嫌いになった理由です)

そうしてる内に、ダイワは競技に興味を無くし、バブル時代の離島遠征道具に力を入れ出しました。
ここに、がまかつ参入(会社自体は古いですが)!!!
がまかつは、ブランクスの良さを知る数少ない(今ではがまのみ?)メーカーです。

昔は、底物言うたらダイワかオリムやったのが、いつの間にかダイワかがまかつになり、今では、がまかつかダイコーになりますた(泣)

ダイワ~~カムバァーック!!!

仙人ながながすみませんw
返信する
Unknown (ヨシ)
2012-10-10 07:19:07
ラパンさん、おはようございます。

行かれていましたか!鹿児島に。
今回は残念でしたが、なんだか釣れそうな感じですね。
僕も昨日お話しましたように休みを取って
鹿児島遠征に行ってきます。
航空写真を眺めながらあちこち見てまわって
安全そうな所で頑張ってみます。
返信する
おつかれさまでした (黒風雅)
2012-10-10 07:52:53
ラパンさんおはようございます。
夕日にガマ映えますね~!かっちょい~です!(羨)
ロケーションも最高でとんでもないのが釣れそうな雰囲気ですね!
次回怒級のモンスターゲット期待しとります!
自分もタマちゃんのお顔を拝見してみたいのですが、鹿児島は遠くて根性なしの自分では・・・です(泣)
返信する
ダイワ愛! (ぐるくん)
2012-10-10 10:25:32
ボー殿の「ダイワ愛」がひしひしと伝わる長文・・・勉強になりました
僕はなぜかダイワの投げ竿を持ってないんですよ・・・
子供の頃は小物竿、リールはみんなダイワでした
がま投は、サーフサイドとユージスプロを手に入れて、魚を掛けてからの粘りがとても気に入っています
是非、仙人にも早くジーシスSPを胴まで曲げる75オーバーを掛けてもらってその味を堪能してもらいたいですね
ってまたプレッシャーかけてみたりして~
返信する
やはり出撃されてましたか・・・ (スー)
2012-10-10 12:45:43
ラパンさん、どもです^^
鹿児島調査お疲れ様でした。
しかしいつもながら単独で山越えや崖下りなど凄いですね~
ガマ竿!見るからにめっちゃ強そう!?ですね^^;
魂が・・・・^^
返信する
Unknown (haokoze)
2012-10-10 21:40:25
そこが噂のボー波止ですか。

最終兵器が本領を発揮するのは次回にお預けになりましたね。

最近のラパンさんの釣行記からすると、丸坊主は珍しく感じますよ。あっ、タコが釣れましたか(笑)
しかしそのヒョウモンダコみたいなのはヤバそうですね。
お疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿