このところ、ズゥ~と天候不良が続いております。
楽しみにしていた皆既月食も見れませんでした。
一体、いつ迄天気が悪いのか?
先日の3/28に地元の野っ原に行ってきました。
この日は、夜中の3時頃までは晴天、その後曇りとの予報だったので、夜中の1時から3時までの2時間限定で出かけました。
そもそも、何でこの時期に行ったかと言うと、「天の川が観れる」との皆さんのブログを読んで、「あの場所なら観れる?!」と思い、出かけました。
機材は、未だ固定撮影での撮影です。
インターネットの情報では、「固定撮影でも30秒くらいのシャッタースピードでISOを3200程度で撮影し、感度が高すぎるなら、ISOを順番に下げる」ってありました。
何はともあれ、実践してみないとわかりません。
そんな訳で、いざ出陣!
しかし、現場に着いてビックリ!
良く考えたら、私の住んでいる地域から天の川が登ってくる南側って、東京方面…。
東京の手前に結構大きな街もあって…。
地平線付近が肉眼でも明るく見えてました。
((((;゜Д゜)))))))
一応、シャッタースピード30秒でISOを3200から徐々に下げて撮影していたら…。
見事に何も写らない…。
とりあえず、どんな感じかって言うと…。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 30秒
ISO 500
で撮影しても、こんなです…。

撤収…。
ところが、気分転換に一服していたら、後方に北斗七星が綺麗に見えていたので、向きを変えて撮影です。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 10秒
ISO 1250
で撮影すると…。

何となく北斗七星ってわかりますか?
で、この写真を連写したものを3枚コンポジットすると…。

スッゴイ星の数が増えました!
その代わりに北斗七星がどこだ?!
で、画像処理をしてみると…。

こんな星空写真になりました。
肉眼では全く見えませんが、たくさんの星が写ってました!
田舎ですね(苦笑)
その後、そのまま帰るのも悔しかったので、ぐるぐる写真を撮影してきました。
今回は、ポラリスをギリギリ端っこに持ってきた画角で撮影してみました。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 20秒
ISO 800

さて、連写機能をセットして200枚の撮影開始!
これから1時間以上の撮影…。
長い…。
暇…。
仕方なく、珈琲を飲みながら、いっぱい一服(表現がおかしいです…)して待つしかないです…。
(涙)
しばらくすると…。
カメラのモニターに赤い点滅が!?
なんだろうか?
良く見ると、バッテリーランプが点灯してる…。
えぇ~!
マジか!!
((((;゜Д゜)))))))
残念ながら、60枚撮影して撃沈…。
(涙)
で、60枚と中途半端な枚数をコンポジットすると…。

まあまあ写ってました。
これを少々画像処理して…。

こんな仕上がりにしました。
もう少し下に画角をセットして、地上部分を入れるべきでした。
次回への反省をして…。
しかし、やっぱり1人での撮影は、怖いですね…。
(涙)
夜中なのにジョギングしている人もいたし…。
ビクビクしながらの撮影でした。
(苦笑)
早く、良いお天気の夜になって欲しいですね。
では(^O^)/
楽しみにしていた皆既月食も見れませんでした。
一体、いつ迄天気が悪いのか?
先日の3/28に地元の野っ原に行ってきました。
この日は、夜中の3時頃までは晴天、その後曇りとの予報だったので、夜中の1時から3時までの2時間限定で出かけました。
そもそも、何でこの時期に行ったかと言うと、「天の川が観れる」との皆さんのブログを読んで、「あの場所なら観れる?!」と思い、出かけました。
機材は、未だ固定撮影での撮影です。
インターネットの情報では、「固定撮影でも30秒くらいのシャッタースピードでISOを3200程度で撮影し、感度が高すぎるなら、ISOを順番に下げる」ってありました。
何はともあれ、実践してみないとわかりません。
そんな訳で、いざ出陣!
しかし、現場に着いてビックリ!
良く考えたら、私の住んでいる地域から天の川が登ってくる南側って、東京方面…。
東京の手前に結構大きな街もあって…。
地平線付近が肉眼でも明るく見えてました。
((((;゜Д゜)))))))
一応、シャッタースピード30秒でISOを3200から徐々に下げて撮影していたら…。
見事に何も写らない…。
とりあえず、どんな感じかって言うと…。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 30秒
ISO 500
で撮影しても、こんなです…。

撤収…。
ところが、気分転換に一服していたら、後方に北斗七星が綺麗に見えていたので、向きを変えて撮影です。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 10秒
ISO 1250
で撮影すると…。

何となく北斗七星ってわかりますか?
で、この写真を連写したものを3枚コンポジットすると…。

スッゴイ星の数が増えました!
その代わりに北斗七星がどこだ?!
で、画像処理をしてみると…。

こんな星空写真になりました。
肉眼では全く見えませんが、たくさんの星が写ってました!
田舎ですね(苦笑)
その後、そのまま帰るのも悔しかったので、ぐるぐる写真を撮影してきました。
今回は、ポラリスをギリギリ端っこに持ってきた画角で撮影してみました。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 20秒
ISO 800

さて、連写機能をセットして200枚の撮影開始!
これから1時間以上の撮影…。
長い…。
暇…。
仕方なく、珈琲を飲みながら、いっぱい一服(表現がおかしいです…)して待つしかないです…。
(涙)
しばらくすると…。
カメラのモニターに赤い点滅が!?
なんだろうか?
良く見ると、バッテリーランプが点灯してる…。
えぇ~!
マジか!!
((((;゜Д゜)))))))
残念ながら、60枚撮影して撃沈…。
(涙)
で、60枚と中途半端な枚数をコンポジットすると…。

まあまあ写ってました。
これを少々画像処理して…。

こんな仕上がりにしました。
もう少し下に画角をセットして、地上部分を入れるべきでした。
次回への反省をして…。
しかし、やっぱり1人での撮影は、怖いですね…。
(涙)
夜中なのにジョギングしている人もいたし…。
ビクビクしながらの撮影でした。
(苦笑)
早く、良いお天気の夜になって欲しいですね。
では(^O^)/