またまた久しぶりの遠征記です…。
この日は手動導入となってしまった為、メジャーな対象を撮ることになっちゃいました。
とは言っても、この対象は元々撮影するつもりだったので「予定通り」なんですけどね。
(苦笑)
撮影の設定は…
撮影時間 18/10/07 01:19〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ + マイクロアジャスター
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec × 20枚
ISO 3200

思っていた以上に広範囲に撮れるんだぁ〜ってびっくりしました。
色は薄いですけど、σ星?側の赤いのも薄っすらと見えています。
もうちょい撮ればよかった…。
…>_<…
トリミングして…。

私の反射望遠鏡でも昨年は自作レデューサーを付けて撮りました。
今年も同じような画角でまた撮るんだろうなぁ〜。
次回新月期が楽しみぃ〜。
さて、次回が最終回。
奇跡的に手動導入で、薄明直前までもう一個赤いアレを撮りました。
では!
(^-^)/
この日は手動導入となってしまった為、メジャーな対象を撮ることになっちゃいました。
とは言っても、この対象は元々撮影するつもりだったので「予定通り」なんですけどね。
(苦笑)
撮影の設定は…
撮影時間 18/10/07 01:19〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ + マイクロアジャスター
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec × 20枚
ISO 3200

思っていた以上に広範囲に撮れるんだぁ〜ってびっくりしました。
色は薄いですけど、σ星?側の赤いのも薄っすらと見えています。
もうちょい撮ればよかった…。
…>_<…
トリミングして…。

私の反射望遠鏡でも昨年は自作レデューサーを付けて撮りました。
今年も同じような画角でまた撮るんだろうなぁ〜。
次回新月期が楽しみぃ〜。
さて、次回が最終回。
奇跡的に手動導入で、薄明直前までもう一個赤いアレを撮りました。
では!
(^-^)/