新月期前の2/18、お月様もまだ月齢25日目で月の出時刻も3:19だった日に、GPVは真っ黒表示!
月の出時刻は薄明前で「朝まで夜遊び」にはちょっと物足りない日でしたけど「迷ったらgoぉ〜!」って思い、地元のテナーさんにお誘いの連絡…。
「行きましょう!」って気持ちの良い返事を頂きレッツゴぉ〜!
しかし…。
相変わらずの大渋滞…。
3時間45分のドライブでした…。
現地に一番乗り!
月の出時刻は薄明前で「朝まで夜遊び」にはちょっと物足りない日でしたけど「迷ったらgoぉ〜!」って思い、地元のテナーさんにお誘いの連絡…。
「行きましょう!」って気持ちの良い返事を頂きレッツゴぉ〜!
しかし…。
相変わらずの大渋滞…。
3時間45分のドライブでした…。
現地に一番乗り!
でも一服しているとテナーさんも到着!
2人で機材をセットしているともう一台の車…。
おぉ〜!
久しぶりにdemioさんの登場!!
当日は「3名貸切」の一夜でした。
本当に久しぶりに「県民三銃士」での夜遊びはいろいろハプニングもありましたが、楽しかったです。
で…。
前置きが長くなってしまいました…。
この日は「秋の撮りこぼし」天体の撮影でした。
それも「散開星団」だけ…。
「春の銀河祭り」シーズンなのに、私は「お一人様散開星団祭り」の開催です。
(苦笑)
最初はM35(NGC2168)でした。
撮影の設定は…
撮影時間 20/02/18 21:17〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド M -GEN + コーワ LM75JC(75mmF2.8 Cマウントレンズ)
シャッタースピード 300sec × 8枚
ISO 1600
2人で機材をセットしているともう一台の車…。
おぉ〜!
久しぶりにdemioさんの登場!!
当日は「3名貸切」の一夜でした。
本当に久しぶりに「県民三銃士」での夜遊びはいろいろハプニングもありましたが、楽しかったです。
で…。
前置きが長くなってしまいました…。
この日は「秋の撮りこぼし」天体の撮影でした。
それも「散開星団」だけ…。
「春の銀河祭り」シーズンなのに、私は「お一人様散開星団祭り」の開催です。
(苦笑)
最初はM35(NGC2168)でした。
撮影の設定は…
撮影時間 20/02/18 21:17〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド M -GEN + コーワ LM75JC(75mmF2.8 Cマウントレンズ)
シャッタースピード 300sec × 8枚
ISO 1600
実際に撮ってみると、隣にNGC2158もあって「見応えのある散開星団」でした。
さてお次は…。
つづく…。
(^_^)/
さてお次は…。
つづく…。
(^_^)/