3月になりましたが、やっと2月の夜遊び遠征記の開始です…。
相変わらず遅いです…。
この日は天気予報がコロコロ変わり、何処も風の強い予報でした…。
場所によってはマイナス10度の予報もあり、一体何処に行ったら良いのか悩みました…。
そんな時、県民三銃士の先輩方から「森の手前に行くよ」の連絡があり、行き先も決まり出発!
現地入りすると、すでにお二人は到着していて、私が最後でした。
夕方には着きましたが、風が強くて、何処に機材を出すのが良いのか悩みました…。
夜半には風が収まる予報だったので、いつもの場所に機材を出して暗くなるのを待ちました…。
が!
しかぁ〜し!
一晩中強風が吹き荒れる一夜でした…。
どの画像も撮影枚数の1/3近くが星像びよぉ〜ん!
(≧∀≦)
なんとか処理しなきゃと思っていますが、なかなか気が進まないです…。
取り急ぎ処理したのが、実に4年ぶりにご対面したNGC5139 オメガ星団です…。
2019年3月に上州の山で初めて見たオメガ星団…。
南側の低い場所にあるので、こちらでは、なかなかお目にかかれない対象です…。
この日、機材準備中に「ココなら観れるかも」と話題になり、南中時間の午前3時には県民三銃士の筒が一斉に南側を向きました。
私も構図をセットして、ガイドをアライメントして…。
ガイドをスタートしたはずなのですが…。
もしかしたら忘れた?
撮影枚数の2/3がボツ…。
…>_<…
残った12枚の画像でなんとか仕上げてみました…。

せっかく、久しぶりのご対面だったのにぃ〜。
さて、残りの対象はどうなることやら…。
つづく…。
(≧∀≦)