随分と長いシリーズなのですが、引き続きプチ遠征のブログです。
part6で「M3」を撮影して、次の目標は、「M53」でした。
もう、私には全くわからない世界に突入して…。
完全にテナーさんにお任せで、私はリモコンタイマーレリーズのボタンを押すだけでした…。
(苦笑)
「M53」は「かみのけ座」にある球状星団ですね。
iPhoneの星座表アプリで見ると、この辺にあります。

で、この「M53」を実際に撮影すると…。
撮影の設定は…
撮影時間 日付が変わって16/02/11 00:51~
焦点距離 150mm
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 120sec x 12枚
ISO 800
これを画像処理すると…。

これでも画像のど真ん中にM53が写っているんです…。
でも、チョぉ~小さいです…。
少々トリミングして…。

わかりますかね?
星の方が大きく写っているかも…。
ここまで小さい星団だと、一人で撮影しても気がつかないかもしれません…。
いやぁ~、テナーさんが一緒で本当に良かった!
じゃなけりゃぁ~、こんな小さな星団撮れませんから!
さて、次回が最終回となります。
part8につづく…。
では(^O^)/
part6で「M3」を撮影して、次の目標は、「M53」でした。
もう、私には全くわからない世界に突入して…。
完全にテナーさんにお任せで、私はリモコンタイマーレリーズのボタンを押すだけでした…。
(苦笑)
「M53」は「かみのけ座」にある球状星団ですね。
iPhoneの星座表アプリで見ると、この辺にあります。

で、この「M53」を実際に撮影すると…。
撮影の設定は…
撮影時間 日付が変わって16/02/11 00:51~
焦点距離 150mm
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 120sec x 12枚
ISO 800
これを画像処理すると…。

これでも画像のど真ん中にM53が写っているんです…。
でも、チョぉ~小さいです…。
少々トリミングして…。

わかりますかね?
星の方が大きく写っているかも…。
ここまで小さい星団だと、一人で撮影しても気がつかないかもしれません…。
いやぁ~、テナーさんが一緒で本当に良かった!
じゃなけりゃぁ~、こんな小さな星団撮れませんから!
さて、次回が最終回となります。
part8につづく…。
では(^O^)/
小さくても写り方が明らかに恒星とは違うので、見分けは付きますよ。
これからはM5や、北天で一番明るいM13も見頃撮り頃を迎えますから、是非チャレンジしてください。
ありがとうございます。
m(_ _)m
悠々遊さんやテナーさんのおかげで、メシエに興味が湧き始めました!
これから、教えていただいたメシエを月一個目標に頑張って撮影します。
(苦笑)
でも、この新月期間は天気がダメそうです…。
早速、出鼻をくじかれました。
(涙)
M53写ってますね。
市街地撮影のトライアルもこの大きさ、明るさが
限界でしょうか!
夏の大きく明るい対象をチョイスしておきます。
水曜日の天気気になりますね!
無事getできました!
ありがとうございました。
このシリーズも随分時間がかかってしまいましたが、いよいよ最終章です。
たくさんのメシエが撮れて、嬉しくて!
夏の対象、探していただけるのですか?
嬉しいなぁ~!
\(^o^)/
でも、明日ですよね。
日食やばそうですね。
てるてる坊主作ろうっと!
(苦笑)
GETオメデトウ御座います、もうこれで貴方は天体写真愛好家にどっぷり嵌り込んでしまいましたね、次々メシエ天体撮りたくなりますよ。
昨夜は周参見に遊びに行って来ました。
コメント見るの遅くなりました、今から寝ます。
いや、おはようございますかな?
(苦笑)
無事getできました。
ありがとうございます。
遠征お疲れさまでした。
収穫バッチリでしたか?
メシエをたくさん撮影できて、すっかり虜になってしまいました。
お月様バカなのに…。
(≧∇≦)
今回の新月期間は、天気が悪くて、何も撮れません…。