先日の13日にお月見してました。
MAKくんを使っての撮影でした。
先ずはいつも通りの全体像…。

そして、この月齢で見応えのあるアペニン山脈付近をCーMOSで撮ってみました…。

さらに2倍バローレンズを使って…。

その後に南側のプトレメウス・アルフォンスス・アルパテクニウス付近
も撮ってみました…。

山部分の撮影ならばCーMOSで撮るのが良いかもしれませんね。
そして…。
この日もハプニングが…。

お月様の全体像を撮るために分割撮影している最中にジャンボ機が通過していきました…。
まさかの出来事に驚きました…。
では。
(^_^)
MAK君いい仕事してくれますね。
迫力あります。
月面通過のジャンボ機も迫力あるなあ
月の直径が5倍ほど欲しいですねえ。
でもそうなると日食や月食の様相が変わる・・・。
いつもコメントをありがとうございます。
MAKくんでのお月様撮影も慣れてきました。
とは言えCーMOSでの撮影は、まだまだ模索中です。
着陸態勢のジャンボ機は、あまりにも近すぎて残念ですが「絵」になりません。
…>_<…
お月様の直径が5倍もあったら!
なにかと大事ですね!
(笑)