昨夜、奥さんの病院へ行き、20時に帰宅。
娘は出かけていていなかったので、夕飯は残り物の整理で簡単に済ませて…。
風呂に入ろうか?って思いながらベランダを見ると…。
薄い雲の中に月齢16日目のお月様が昇ってきました。
風呂に入る事以外、特にする事も無かったので、天体望遠鏡を準備して…。
撮影したのは昨夜20:45で、月齢16.37日目で、鏡面率97.59%のお月様でした。
撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/200
ISO 200
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えたら…。
雲があった割にはイイ感に撮れました。
そして…。
私の新しい相棒の自宅でのファースト・トライ…。
撮影の設定は…。
焦点距離 360mm
絞り値 f=6
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えたら…。
結構イイですね!
ミラーレス機のテレコン機能を使って拡大撮影もやってみました。
おぉ〜!
すっごい満足!
新旧の相棒で撮った画像脱色して同じ感じにして比較してみると…。
今後、どっちで撮るか悩ましいです…。
でも、BLANCAはカメラのセットがチョット面倒だから、お月様の撮影は今まで通りケンコーの安物屈折望遠鏡かなぁ〜。
では!
(^O^)/
娘は出かけていていなかったので、夕飯は残り物の整理で簡単に済ませて…。
風呂に入ろうか?って思いながらベランダを見ると…。
薄い雲の中に月齢16日目のお月様が昇ってきました。
風呂に入る事以外、特にする事も無かったので、天体望遠鏡を準備して…。
撮影したのは昨夜20:45で、月齢16.37日目で、鏡面率97.59%のお月様でした。
撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/200
ISO 200
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えたら…。
雲があった割にはイイ感に撮れました。
そして…。
私の新しい相棒の自宅でのファースト・トライ…。
撮影の設定は…。
焦点距離 360mm
絞り値 f=6
シャッタースピード 1/160
ISO 200
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えたら…。
結構イイですね!
ミラーレス機のテレコン機能を使って拡大撮影もやってみました。
おぉ〜!
すっごい満足!
新旧の相棒で撮った画像脱色して同じ感じにして比較してみると…。
今後、どっちで撮るか悩ましいです…。
でも、BLANCAはカメラのセットがチョット面倒だから、お月様の撮影は今まで通りケンコーの安物屈折望遠鏡かなぁ〜。
では!
(^O^)/
早速お月さんでファーストライト、いい感じに写ってますね。並べて見比べるとBLANKCAの方がコントラストが良く、キリット締まって見えます。
f=360mmだと1/3サイズのPCカメラで、画面いっぱいの拡大撮影にちょうどいい長さですね。
悪魔のささやき? いえいえ、お聞き流しください(笑)。
早速、お月様でファーストトライをやってみました。
やはり「レンズ性能」と「F値」が仕上がりに大きく差を出して、BLANKCAの圧勝ですね。
何と!
1/3PCカメラで拡大がちょうど入る!!
鬼の居ぬ間に…。
。・°°・(>_<)・°°・。
新鏡筒によるファーストライトは流石お月様マイスターらしい一撮ですね。
処理の違いもあると思いますが新鏡筒な方がメリハリありアポクロマートに軍配が上がりますね。
さぁ!次は星雲か?それとも。
新鏡筒でのファーストトライは新月期にって思っていたのですが、やっぱりお月様を撮ってしまいました。
やはり「レンズ性能」で仕上がりが全く違いますね。
また違う物欲が…。
。・°°・(>_<)・°°・。
さて、新月期に向けて、何撮りましょうか?!
(≧∀≦)