昨日から自宅に戻ってきましたので「日課のルーティン」の再開です♪
太陽黒点は大きな黒点群があったので、楽しみでした。


そして…。
夜遊びの徹夜明けで眠かったのですが、お月見は欠かせません!
まだ空の明るい時間帯に撮って…。

筒を変えて撮影し…。

地球照を撮る為に時間をずらして、もう一回筒を変えて…。

その後…。
倒れるように爆睡でした…。
(( _ _ ))..zzzZZ
ではまた!
(^_^)/
昨日から自宅に戻ってきましたので「日課のルーティン」の再開です♪
太陽黒点は大きな黒点群があったので、楽しみでした。
そして…。
夜遊びの徹夜明けで眠かったのですが、お月見は欠かせません!
まだ空の明るい時間帯に撮って…。
筒を変えて撮影し…。
地球照を撮る為に時間をずらして、もう一回筒を変えて…。
その後…。
倒れるように爆睡でした…。
(( _ _ ))..zzzZZ
ではまた!
(^_^)/
現実世界に戻ってきて相変わらず精力的ですね。
その元気少し分けてください(笑)。
黒点拡大画像、地球照画像、ご馳走様です。
元気の源は「黒点とお月様」ですよ。
悠々遊さんの太陽撮影と一緒で「観ちゃうと撮りたくなっちゃう病」です♪
でも今日の黒点撮影は、色々あって諦めました。
お褒めのコメントをありがとうございます♪
流石お師匠様です。素晴らしい太陽黒点と綺麗な
三日月素晴らしいです👍🎉🌟💞
地球照までとても美しいです👏💞
やはり元気の源は太陽黒点とお月様だったのですね(╹◡╹)
ハイ、元気の源でした!
たくさんの嬉しくなっちゃうコメントをありがとうございます😊
これから太くなっていくお月様が、またまた楽しみですね♪
ひろたろうさんのクリアなお月様、楽しみにしていますよぉ〜😊
確かに、気づけばlayout3さんの月も、月の満ち欠けカレンダーも、中心軸を立てていますので、見やすいとは思います。でも、カメラで撮るとき、傾けて撮るのは撮れないことはなさそうですが、layout3さんは望遠鏡で撮っていらっしゃるのに、どうやって撮っていらっしゃるのですか?
お月様の撮影で地上風景等の入っている画像ならば「観たまんまの向き」にしないとおかしな画像になっちゃいますよね。
ですから星景写真ならば良いと思います。
ただし、対象だけが写っている天体写真の場合には「北を上にする」のが暗黙の条件があります。
私も始めた頃は「観たまんま」で撮っていましたが、数年前から「北を上」にして撮るようにしています。
カメラと違って天体望遠鏡の場合、望遠鏡とカメラの接合点でカメラをぐるぐる回せるので、赤道儀で導入してからカメラの向きを回して変えています。