煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

19/11/12 今日のお月様! ほぼ真ん丸な月齢15日目!望月!!(^_^)v

2019-11-12 22:48:00 | 天体観測とお月様
今日は真ん丸満月のお月様!

外の冷え込みも少し和らいだ気がする夜です。

雲も無くって書きたいところですが、スゥ〜っと大きな雲が流れてきたりして…。

カメラのモニター越しのお月様も少しゆらゆらしていて、大気の状態は完璧とは言えませんでしたけど、満足のいくお月見が出来ました。

天文学上は、今夜の22時34分が鏡面率100%になりますが、毎回このタイミングで撮ると、早すぎたり、遅すぎたりしちゃってましたので、少し早めに準備して、何度かに分けて「ココぞ!」って言うタイミングで撮影してみました。


夜空が明るかったです。

でも、既に欠け始めていました…。
…>_<…

そして、定刻の22時34分…。

夜空には雲、雲、雲…。
…>_<…

さて、明日は夕方からあまり良くない予報です。

晴れてお月見が出来るかな?

では!
(^_^)/

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 19/11/11 今日のお月様。 月... | トップ | 19/11/04 妙義山「身も心も極... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブドリ)
2019-11-12 23:30:13
きれいな満月でしたね。
といいたいところですが、満月の時間頃には雲が増えてましたね。
あれだけ満月の時間にお月見しましょうと書いておきながら、時間が過ぎていました。
というのも、今日、物が届いて、開封して組み立ててみて、説明書を読んでと没頭してました。
使い始めの設定がなかなか。
これからいろいろ教えて下さいね。
返信する
Unknown (felizmundo)
2019-11-13 10:40:16
  お久しぶりにコメント残します。というのも、頭が混乱。22:34には、欠けていない正真正銘の満月になると思っていたのですが、「もう、すでに欠け始めていた」ではなく、「まだ欠けていた」ではないのですか? 22:34より前に、もう正真正銘の満月を過ぎていたのですか?????
返信する
Unknown (悠々遊)
2019-11-13 15:39:35
こんにちは~
まん丸お月さま、ありがとうございます。
クレータの凸凹が見にくい時期でもあり、ピントも合わせ難いし、まん丸のタイミングが難しいですね。
十五夜=月齢15と満月とは違うというのですから、余計ややこしい(笑)。
ところで、日本の暦に書かれている月齢は、どこから見た何時何分のものなのでしょうか?
いまさら他人に聞けない類の常識なんでしょうが、もひとつよくわからなくて・・・(苦笑)。
返信する
Unknown (layout3)
2019-11-13 19:59:02
ブドリさん、こんばんは。

何はともあれ、真ん丸お月様には逢えたので、結果良し!ですね。
でも22時から曇ってしまうとは…。
って言うか、ブツが来たんですね!
頑張りましょうね!
返信する
Unknown (layout3)
2019-11-13 20:04:40
felizmundoさん、こんばんは。

22時34分に「まだ欠けていた」なら左側のクレーターが見えているはずなのに、既に右側のクレーターの凹凸が見えたんですよ。
なので「既に欠け始めて」としました。
天文学上の時間帯なので、誤差があるので仕方がないですね。
返信する
Unknown (layout3)
2019-11-13 20:13:37
悠々遊さん、こんばんは!

本面の真ん丸お月様、やはりピント合わせが厄介ですよね。
でも、見ての通り右側が欠けていてクレーターが分かったんですよぉ〜。
これって「欠け始め」ですよね。
月齢14日目=十五夜。
そう「朔」=一夜なので数え日数がずれる。
でも、今回は月齢16日目…。
ややこしいですね。
ところで…。
月齢はどこから見た時刻…。
どこでしょうか?
確かに西日本と東日本ではズレがありますよね。
国立天文台のどこかなのかな?
私も急に知りたくなってきました!
こりゃぁ〜しばらくネット徘徊ですね!
(苦笑)
返信する
Unknown (felizmundo)
2019-11-18 22:07:10
満月の丸い瞬間が今回は22:34なのかと思っていたので、何だかどうも疑問が残り、ちょうど日曜日で国立天文台は休みだったのでぐんま天文台に聞いてみたら、本当に丸くなるのは、<太陽、地球、月が並ぶ月食の時の赤銅色の月の時ですね>と言われました。満月はだから、普通はどこかが欠けている?
  何だかビックリでした。
返信する
Unknown (layout3)
2019-11-19 11:16:13
felizmundoさん、こんにちは。

群天にまで電話されたんですか?!
調査ありがとうございました。
なるほど、月食の時以外は、何処かしら欠けているんですね。
勉強になりました。
返信する
Unknown (felizmundo)
2019-11-21 00:07:08
説明では、太陽、地球、月が本当に一直線になる時に真ん丸になるから~とのことでした。言われてみると、「なるほどっ!」て思いました。
返信する
Unknown (layout3)
2019-11-21 12:45:48
felizmundoさん、こんにちは。

なるほど、確かに「納得!」の話ですね。
返信する

コメントを投稿

天体観測とお月様」カテゴリの最新記事