昨夜、今シーズンお初でやっと土星を撮りました。
昨年より1ヶ月遅れでのスタートとなりました。
しかし…。
案の定…。
ソフトの使い方をすっかり忘れているし…。
画像処理方法も記憶に残っていない…。
結果、ぼろぼろの土星となってしまいました…。
…>_<…
とりあえず「撮った証拠」ってことで拡大厳禁でご勘弁ください…。
ではまた…。
(≧∀≦)
昨夜、今シーズンお初でやっと土星を撮りました。
昨年より1ヶ月遅れでのスタートとなりました。
しかし…。
案の定…。
ソフトの使い方をすっかり忘れているし…。
画像処理方法も記憶に残っていない…。
結果、ぼろぼろの土星となってしまいました…。
…>_<…
とりあえず「撮った証拠」ってことで拡大厳禁でご勘弁ください…。
ではまた…。
(≧∀≦)
土星が見やすい時間帯に上ってくるようになりましたが、今年は低い位置ですね。
大気の影響を受けやすいので撮るのが難しいと思います。
でも今回のはブレているようにも見えますが、台風の影響で筒が揺れてしまったんですかね。
太い筒は風を受けやすいですから・・・。
うちのMAK君は調子が悪いので惑星撮影、どうしようか迷ってます。
毎年のことですが、惑星撮影はピント合わせに苦労して、設置値に迷い、結果散々な結果です。
もう4シーズンやってますが、いまだにコツが掴めません。
昨夜、確かに風もありましたね。
ボケているのは。その影響もあるんですかね。
これからどうしたものか…。
悠々遊さんも悩ましい状況ですね。
今日も蒸し暑かったですね(T ^ T)
久しぶりの土星の撮影お疲れ様でした(╹◡╹)
私も慣れない惑星撮影は毎年初心者マーク🔰が
付いちゃうんですよ😭
私にはとても良く写っている土星に見えますが
皆さん目が肥えているのですね!(◎_◎;)
今シーズン初の土星!いいですね。
リングがかなり閉じていますがカッシーニが見えます。
久々の惑星は撮影手順や処理など忘却している事が多いので思い出すまで大変そう。
昨夜はペルセウス流星群が極大でしたが予報が悪いので寝てしまいました。
3時頃に起きてみると晴れている!。東の空には木星も輝いていてました。
ベランダで5分ほど流星観測してましたが全然流れませんでした。
毎日、まだまだ暑いですねぇ〜。
(≧∀≦)
お褒めのコメントをありがとうございます。
惑星撮影は年数回で、限られた期間限定なので、撮影も処理もすっかり忘れて初心者に戻っちゃうんですよね。
困ったものです…。
良いですか!
ありがとうございます♪
土星を撮り始めて4年ですが、ずいぶんとリングが閉じてきましたね。
私、忘れっぽいので、散々でした。
demioさんは大丈夫でしょ!
昨夜、土星を撮影しながら1時間程ベランダに居ましたが、ペルセウス流星群が一個も見えませんでした。
タイミングが合えば見れるのでしょうが、住宅街だと難しいのかなぁ〜。
ペルセウス座流星群は台風の影響で今年は観望が期待薄になってきましたね。
薄いと言えば土星の輪。
早くも土星に筒を向けて見事にキャッチでき何よりです。
薄い土星の輪は15年周期で地球からは見えにくくなり
2025年がその時になるようなのでその時は土星の撮影には私も参戦してみます。
今年の流星群は、絶好の大チャンスだったのに残念ですね。
ノロノロしていないで、ササっと抜けちゃって欲しい台風にイライラです…。
輪っかは、一年間で随分と閉じてきましたね。
2年後が楽しみです♪
2年後、輪っかの見えない土星を見ましょうね!