昨夜、やっぱりお月見しちゃいましたよ!

でも寒かったです…。
(≧∀≦)
花粉症も酷くなりそうな感じだったので「撮ったら即撤収」でした…。
…>_<…
昨夜のお月様もカラフルムーン仕上げにしてみました!

やっぱり、各所で前の画像とは色が違う部分があります。
身近なお月様ですが、まだまだ不思議がいっぱいですね。
ではまた!
(^_^)/
昨夜、やっぱりお月見しちゃいましたよ!
でも寒かったです…。
(≧∀≦)
花粉症も酷くなりそうな感じだったので「撮ったら即撤収」でした…。
…>_<…
昨夜のお月様もカラフルムーン仕上げにしてみました!
やっぱり、各所で前の画像とは色が違う部分があります。
身近なお月様ですが、まだまだ不思議がいっぱいですね。
ではまた!
(^_^)/
一昨日、青空の中に浮かぶお月様でお月見していました。
その後に暗くなってから、筒をMAKくんに変えてお月見…。
まだまだ夜は冷えます…。
昨日も青空の中にお月様が見えていたのですが、奥さんの訪問理美容があり、撮影は断念しましたが…。
夜はしっかりお月見しました。
この2日間の撮影では、夜空の大気の状態も、いい感じだったので、久しぶりにカラフルムーンを作ってみました。
一昨日は…。
そして昨日は…。
同じ処理方法で仕上げたのですが、色が違う部分があるのはなぜ?
均一には処理出来ない謎の結果となりました。
今日は朝から冷たい雨が降って、冬に逆戻りしてます…。
(≧∀≦)
今夜も晴れるらしいけど、寒そうで、お月見する根性があるかなぁ〜。
ではまた!
(^_^)/
とりあえず、私の3月に撮った「彗星祭り」の最後になります。
経費をかけて出掛けた結果ですが、やはり主砲で撮影した画像の1/3は雲まみれでボツでした…。
残った画像でなんとか処理してみましたが…。
彗星の尾っぽを引き出そうとした結果、彗星がぼてっと太ってしまいました…。
コンポジットも彗星基準で作りたかったのですが、雲のある画像を抜いて作ったら、星が飛び飛びの歯抜けだったので、彗星基準合成と恒星基準合成を比較明で合体させました。
さて、ここ数回の遠征記は急遽「彗星シリーズ」で書きましたが、まだまだ2月の夜遊び遠征記が残っています…。
なので次回からは2月の「寒暖差大の陣」に戻りまぁ〜す!
つづく!
(^_^)/
一昨日の夜、月齢9日目のお月様を撮影していました。
昨夜も準備はしていたのですが、とんでもない強風で撮影を断念…。
そして今朝も風は強かったのですが、久しぶりに太陽黒点の撮影。
少しアマピンだったのか…。
風の影響なのか…。
ではまた!
(^_^)/
この新月期での彗星撮影では、失敗が多々あったので、リベンジする為に13日にも出陣していました…。
但し、翌日の午前中に会議があったので、彗星撮影とその後一対象のみ撮影して、撤収でした…。
遠征先は前回と同じ場所…。
機材のセッティングも完璧!
レリーズやカメラの設定も、何度も確認して完璧!!
しかぁ〜〜〜し…。
北西の下の方だけに雲が…。
湧いては消えて、また湧いてくる…。
風もかなり強かったです…。
風は覚悟していましたが、雲の発生は大誤算でした…。
\(//∇//)\
とにかくシャッターを切りましたが…。
案の定、50枚ほど撮ったのに、雲の写っていない画像はゼロ…。
条件の良さそうな画像を4枚ピックアップして…。
10日は1枚…。
13日は4枚…。
私には縁の無い彗星かもしれません…。
2日分の画像を合体させると、彗星の移動位置が分かるので比較明合成して…。
13日がアンドロメダ銀河に最接近だと思っていたのですが、こうやって比較すると、10日の方が近い気がします…。
大誤算の彗星撮影はつづく…。
…>_<…