リートリンの覚書

天皇とは? 婚姻届はどうするのか?


婚約届けはどうするの?


天皇にも皇族にも
戸籍というものはないため、

一般の婚姻届けの代りに
妃になられた方は
「皇統譜(こうとうふ)」に
新たな登録をされ、
戸籍と名字を失います。


皇統譜(こうとうふ)


皇統譜とは、
天皇・皇族の身分に関する事項を
登録するものをいいます。

いわゆる一般の戸籍にあたるのもので、
「大統譜(だいとうふ)」と
「皇族譜」があります。

それぞれ正副2冊あり、
正本は宮内庁書陵(しょりょう)部に、
副本は法務省で保管します。

ご結婚の折など、
必要に応じて登録や付記するときは、
宮内庁長官と書陵部長が
年月日とともに記入します。


大統譜(だいとうふ)


大統譜とは、
天皇・皇后・
太皇太后(先々代の天皇の皇后)・
皇太后(先帝の皇后)
の身分に関する事項を
登録するものをいいます。

天皇の記載事項は、
御名、御父、御母、
ご誕生の年月日時、
及び場所、命名の年月日、

践祚(せんそ)の年月日、
元号及び改元の年月日、
即位礼の年月日、
大嘗祭の年月日、

成年式の年月日、

大婚(だいこん・ご結婚)の年月日
及び皇后の御名、

崩御の年月日時及び場所、
御追号(ごついごう)
及び御追号勅定の年月日、
大喪儀の年月日及び

陵所(りょうしょ)及び
陵名となっています。


皇族譜


皇族譜とは、
天皇・皇后・太皇太后・皇太后以外の
皇族の身分に関する時事項を
登録するものをいいます。


感想

皇族の方々には、
苗字が無い。

何故、苗字が無いのか?
ザッと調べてみました。

諸説あるようですが、
以下の説が有名です。

・天皇は唯一無二の存在だから
苗字を名乗る必要がない。

・苗字、姓を授ける立場であるから
苗字は必要無い。

でも、
昔の一般の民にも
苗字がなかったんですよね

なんか疑問です🤔

苗字…

この辺は、
また調べてみたいと思います。

本日は、これで

最後まで読んで頂き
ありがとうございました。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「皇室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事