リートリンの覚書

魏志倭人伝・現代語訳27 朝献



魏志倭人伝・現代語訳27



朝献

原文

景初二年六月、
倭女王遣大夫難升米等詣郡、
求詣天子朝献。
太守劉夏遣吏将送詣京都。

書き下し文

景初二年(239)六月、
倭の女王が
大夫の難升米(なしま)等を遣わして
郡に詣り、
天子に詣りて
朝献(ちょうけん)せんことを求む。
太守の劉夏(りゅうか)、
吏(り)を遣わし
将(ともな)い送りて
京都(けいと)に詣る。

現代語訳
 
景初二年(二三九)六月、
倭の女王が
大夫の難升米(なしま)等を派遣して
(帯方)郡に参上し、
天子に詣りて、
謁見して方物を貢献したいと求めました。
 
太守の劉夏(りゅうか)は、
官吏を派遣し、
共に送らせて、
京都(けいと)に参上しました。
 


・大夫
漢代の官称で、魏朝もつぐ
・難升米(なしま)
3世紀の人物で卑弥呼が魏に遣わした大夫。
・太守
漢の景帝の時から、郡の民を治める長官の称
・朝献(ちょうけん)
天子に謁見して方物を貢献すること。
・吏
役人
・将
ともに。ともなる。





ランキングに参加中。励みになります。
ポッチっとお願いします。
 にほんブログ村 歴史ブログへ

参考

かくも明快な魏志倭人伝 木佐 敬久
富士房インターナショナル

倭人・倭国伝全釈 鳥越 憲三朗
中央公論新社

Wikipedia

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「魏志倭人伝・現代語訳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事