ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

聖書から見る現代(16) - 日米崩壊

2009年10月23日 21時53分13秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想・信条・(宗教 聖書) 終末観
※ 【非宗教学的】 天地創造 罪と罰 契約の民
これは 聖書解説 ではない。

いまや 多くの人々が 苦悩や困難、 そして、 先の見えない日常に 混沌とした思いで暮らしていることだろう。
だが、 まだ 『終わり』 ではない。

人は 苦悩の中で 本心を現わす。
すなわち、 へりくだる者は その「信ずる者」 をさらに呼び求めるが、 傲慢なモノは「呪い」を吐いて敵側に回る。

また同様に、 豊かな時にも 人の本性 が現われる。
すなわち、 見える「富」には執着するが、 見えない「こころ」は軽んじる。
信仰のある時に豊かになった者は、 次には 失うことを恐れて 信仰を演じ続けるのだ。

それだから 全てを失った時こそが、 その者自身が 自分の本心を知る時でもある。

<受継ぎの地>
ユダの家から 悪 が出て 全地 が汚染された。
それは 政治に限らず、 地上の宗教までをも利用して 悪 を行ってきたのを われらは見届けてきた。

ユダとエフライムの家に広がった 悪い実を成らせた かんらん(オリーブ)の木 は刈り取って焼き払おう。
だがその前に、 イスラエルの全家が再び悪に走らないよう 一つ処に集めて 恥をさらす。

悪い実を成らす木々は 痩せた地に増え広がり その心は天に届くほど奢り高ぶる。
そして 終わり が来る。

受継ぎの地を 備えて護る 「経済再生プロジェクト」 はそのための前段階である。

(続)

関連記事
'10.05/05 聖書から見る現代(17)- 幼な子のように【1】
'09.08/08 聖書から見る現代(15)- イスラエルの擁護者
'08.09/17 聖書から見る現代(1)- 序章
'08.05/12 聖書から見るシリーズ- 記事一覧(古代編)

<90兆円社会保障給付>7割が高齢者向けの中身

2009年10月23日 15時02分19秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 高齢化 利権主義改革 ”闇” グローバル(「世界統一」原理教団)連鎖 心理誘導報道
※ (ネタ記事) 亡国自公政権 財界・官業主導政治、 政策ビジネス 薬事利権 介護・医療費高騰原因
日米崩壊 Seuence( 3rd Stage )平衡始動 - 反転限界点を越えている 「死の行進」

 ■ 「敵罰!」 自民・公明・日本共和 「100年続く罵声」 - 自公10年政治の果実
  ・ おんな 子ども で”しゃぶりつくす”教団利権、不徳の巨塔 - 「悪銭」身につかず、「良銭」無縁、「公金」依存

社会保障給付、90兆円突破=7割が高齢者向け-07年度」 (時事通信) 10月22日17時49分配信
【記事抜粋】 ■ 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は22日、2007年度に税金や保険料から支払われた年金や医療、介護などの社会保障給付費が前年度比 2.6%増の91兆4305億円となり、初めて90兆円台に乗ったと発表した。
◇ このうち高齢者向けの給付費は2.1%増の63兆5654億円で、総額の 69.5%を占めた。
■ 診療報酬のマイナス改定を実施し、医療分野の給付費を抑えた06年度に比べ、高齢化の影響が顕著に表れた。
◇ 同研究所は「少子高齢化が進展する中で必要な費用は確保しなければならない」と、今後も給付費は増加基調で推移するとの見通しを示した。
■ 国民所得に占める給付費の割合は0.5ポイント上昇して24.4%となり、国民1人当たりの給付費は2.6%増の71万5600円となった。
◇ いずれも過去最高となる。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091022-00000120-jij-pol

<ジジババ「いじめ費用」>
巨万の(無意味な)IT費用を浪費しながら なんとか社会インフラが整ったと言うのに、 2009年も終わる頃になって ようやく 2年前の数字が出てくる日本の行政事情。
こんな現実では 企業経営なら 成り立たない。

<経営感覚 無能レポート>
しかも、 一人あたりの換算に何の意味があるか!!?
JAL再建案でもあるまいし、 社員一人あたりのコストを出すだけで どうしてムダを省けるものか??

地方・国家公務員、大手企業社員らの平均給与と同じで、 僅かな人数に突出した支払いが起こっていて その事実を隠すための全体数字だ。

<死ねない ジジババ>
※ 老人世代が多い地方からの声。

友が 体調を崩して入院したら 管や機器を装着されて 何ヶ月経っても良くも悪くもならない。
元気なときは 明るく笑いながら暮らしていたが、 (資産があるばかりに)ベッドに縛り付けられ 食事もチューブで流し込み。
資産を取り崩す家続の負担も大きいが、 当の本人が「死にたい..」と 惨めな苦痛に涙する毎日。
反して、
資産の無い年金暮らし。 病院に行っても相手にされず、 いつでも好きなときに出歩ける。


どこで 社会保障費用の 浪費 が起こっているのか??

記録する。

関連記事
10/22 <新型インフル>始まったか 発症第3波
10/22 <日本航空>国民の支持無き「経営再建」