* はな わらふ *

すてきな人生のための、おぼえ書きみたいなひとりごと

気分転換

2008-12-04 23:29:23 | お気に入り
気分転換にちょっとお掃除をしました♪

といってもたいしたことはしていないし
まだまだ散らかっているのですが

それでもからだを動かして
少しでも物が整理整頓され
ほこりが払われると
気分がすっきりしました♪

さて、少し遅くなってしまったので
そろそろ寝ます。

おやすみなさい・・・

というわけで、今日のいいことは、お掃除でした

肩こりに・・・

2008-12-03 22:48:48 | お気に入り
私は肩や首が凝りやすく
疲れがたまると首が回らなくなるという特徴があります。

当然頭痛や、ひどい場合には吐き気が起こることも・・・

これまではストレッチなどをして、凝りを減らし、
どうしようもなくなるとアロママッサージやカイロプラクティックに
行くという方法を取っていました。

身体的な疲れもですが、ストレスによる緊張から起こる凝りも
結構影響しているようで、ちょっとやそっと動かしたくらいでは
なかなかほぐれず、困っておりました・・・

が、しかし、よい方法が見つかりました!

その方法とは!
背中に貼るカイロをつける、という方法です。

厳密には肩甲骨の間に貼るのですが、これがとても調子がよい!
私はちいさいカイロを使用しております。
症状がひどくなる前に行うととても楽になりました。

少し凝りがひどくなってきたかな?という頃に、これをすると
実に気持ちが良いのです♪
調子の良い時に試しに貼ってみたら熱くてたまりませんでした
身体の調子がよくわかり、一石二鳥♪

風邪のひきかけにもおすすめです

今日のいいこと
 ハーゲンダッツのバニラ
 ひさしぶりのアイスクリームです

12月がやってきた

2008-12-02 23:38:47 | お気に入り
とうとう12月がやってきました。

うちの病棟もすっかりクリスマス仕様です(笑)

世間の方々は気が早いのか、待ちきれないのか、
11月からすでにクリスマス仕様のところもありますが
私は12月にならないとクリスマス仕様にはしたくないのです。

私は白地に金とか銀とか水色とかピンクを組み合わせたツリーや飾りが好きですが
皆様はどのようなカラーがお好きですか?

オーソドックスな赤と緑も良いのですが
長く見ていると、ちょっと重たい感じがしてきてしまうのです。

夜のお散歩も楽しくなってきましたね~
イルミネーションや電飾が、あちらこちらにしてあります。
どこのお家も凝っておられますね
ちょっと寒いのが難点ですが

世間に紛れて、ちょっと浮かれ気分でクリスマス期間を楽しもうと思います

今日のいいこと
 今日じゃなくて11月30日ですが・・・
 snowy*heartさんのキネシオロジーとヴォイストレーニングを受けてきました。
 いろんなお話が聞けて・できて、とても楽しかったです♪
 ありがとうございました

神戸に行ってきました♪

2008-11-24 20:06:57 | お気に入り
昨日は神戸市立博物館で開催されているコロー展に行ってきました。

写真はルミナリエの準備中の様子です。

お天気も、崩れ気味という予報を覆し、きれいな青空でした。

インド料理のランチは
野菜・チキンとほうれん草・豆のカレーとターメリックライスにパパドとサモサ
食後にシナモンチャイ 美味

絵もとてもきれいでした。

人物画や神話を題材にした画もありましたが
私はやっぱり風景画が好きかなぁ・・・
少し抑えめの色調と細かな枝ぶりが好みです

ショパンのマズルカが聞こえてきそうな・・・

閉館ぎりぎりまで見て回り
お茶をする暇もなく帰宅しました(笑)

でもボジョレー・ヌーボーのハーフボトルはしっかり入手しました
晩に家族でいただきました♪
今年のワインもおいしいですね

楽しい1日でした~

ちなみに今日はなぁ~んにもせず、のんびりまったりでした
これもまたよし

危険!

2008-11-21 20:47:51 | お気に入り
最近、危険なのです・・・

ご飯がやたらとおいしくて・・・

以前はそんなことはなかったのです。

もちろんご飯は好きでしたが

ご飯もパンもおうどんもおそばもスパゲティーもラーメンもクレープも
フォーも韓国風冷麺もおもちもトックも蒸し饅頭もナンもチャパティも
み~~~んなだいすきという感じで
特にこれが一番というものはなかったのです。

なのになのに・・・

ごはんがごはんが・・・おいしい

最近めっきり寒くなって
お布団から出られなくて
「いいや、今日のお昼はパンを買っていこう」などと
不埒なことを考えている私に
「おうちで炊いたご飯でおにぎりを作っていくと、こ~んなにもおいしいよ~」と
私の寝ぼけた頭の中でおにぎりがささやくのです。

このところ私は全戦全敗で
やおらお布団をはね上げて、コンロの火をつけております。
(うちは土鍋でご飯を炊いております)

これくらいだったら、むしろありがたいことなのですが、

最近は外食をしても、後で必ずご飯が食べたくなるのです

はっきり言って、これはかなり危険です。

ラーメンを食べにいくと、ご飯(小)を頼んでしまうのです。
お友達とお食事して少し飲んだりとかした後で、コンビニに寄っておにぎりを買いたくなるのです。

こんなことになったのは、本当にここ2ヶ月ほど前からのことです。

一体何が起こったというのでしょう?

・・・年を取って、和食好きの身体になってきたのか!?

皆様も食べ過ぎにはご注意くださいませ♪


今日のいいこと
 早寝それでは皆様お休みなさいませ~

ベリーダンス

2008-11-19 23:34:58 | お気に入り
私、ベリーダンスを習っております。
始めてから1年が過ぎました。
まだおへそを出す勇気はありません(笑)

最近お教室が増えているように思います。

ベリーダンスはBelly Dance・・・すなわち腹(=Belly)踊り(=Dance)です
ええ、そのまんまです(笑)

身体の各部分を独立させて動かすので、またおへそを出して踊るので
お腹が目立ったのでしょうか???

でも結構ハードな全身運動です
決してお腹だけの運動ではありません。念のため。

由来や詳しい説明はWikiでも専門家のHPでもたくさんございますので
検索してみてくださいませ♪

ここでは、全くの素人だった私が体験したことと
元々持っていた身体構造に関する知識とから感じたことを
少し書いてみたいと思います。

まずとにかく言えることは、先ほども書きましたが
結構ハードな全身運動だ
ということです。

ゆるやかな動きでも普段動かさない部分を動かしますので
最初は各所の筋肉痛を覚悟しておかれた方がよいかと思います。

余分な力を抜くこと、そして関節可動域をフルに使うことが求められます。
特に肋骨や脊椎の関節など、普段の動きではあまり動かすことのない部分をしっかりと動かします。
クラシックバレエの様な柔軟性を求められることはありません。(初心者のうちだけかもしれませんが)

この「肋骨や脊椎などの関節をしっかり動かす」というのがポイントです。

年齢を重ねるうちに、あるいは現代の生活習慣の中においては
肋骨や脊椎など体幹部や骨盤周辺を大きく動かすことはほとんどありません。

ですが、これらの部分がしっかり動くことで
 呼吸が深くなる
 肩こりや腰痛が楽になる
 血行が良くなる
 内臓の緊張がほぐれる
 骨盤のゆがみが矯正される
といった効果があります。
このため、便秘が解消したり、生理不順や生理に伴うつらさや痛みが軽くなったり、気分が晴れやかになったり、免疫力が向上するということも起きる可能性があります。
ちなみに私は効果ありました!(特に生理痛と気分向上)
同じお教室の方は冷え性に効果があったそうです。

女性らしいからだを手に入れる、とかいうキャッチコピーも聞いたことがあります。

確かに腰、以前よりくびれています(様な気がする

始めた当初、由来や成り立ちなどを少し調べてみたのですが、
その中に「ベリーダンスは、天空の神の娘イナンナが、地球上の女性があまねく健康で幸せであるようにと、教えてくださったものであり、当初は神に捧げる踊りであった」
という話がありました。
また「ベリーダンスの動きは、女性がもっとも女性らしさを発揮する要素を含んでおり、それがゆえに男性を魅了するのである」とありました。
ベリーダンスはハレムや性的なイメージなどややエロティックな印象で語られることもありますが、それはちょっと違うように思いました。(私もそういうイメージを持っていたのですが・・・)
女性が女性本来の能力を十分に発揮し、もっとも女性らしく幸せで健康な状態である時、男性はそれに魅了される、ということなのですね。
つまり、男性にモテるのはおまけ?
余談ですが、ベリーダンス発祥の地である中近東では、ベリーダンス(ラクス・シャルキーというそうです)は多くの場合女性だけの集まりでしか踊られなかったそうです。

上手になることはあまり期待していないのですが(月2回のクラスだし)
身体のあらゆる可能性に触れることは
職業上も興味がありますし、一個人としてもとても楽しい。
何よりとても気持ちがいいのです

もし興味がおありでしたら、あなたも始めてみませんか?

追記
 男性のベリーダンスは、なくはないのですが、世界的に見ても少数派のようです。
 日本ではお教室あるのかなぁ・・・?

今日のいいこと
 ゆず大根
 いただきもののゆずとちょっといいお酢を使って甘酸っぱく仕上げました。
 冬到来ですなぁ~白菜もおいしくなってきたし

今日は満月♪

2008-11-13 23:08:59 | お気に入り
昨日に引き続き、今日もいいお天気です♪

美しい満月がくっきりと見えます。
(時々うす雲の向こう側から透けて見えておりますが)

美しい満月というのは、こう、なんとも言えない気持ちになりますね。
(だから、それでは伝わらないと思うのだけど・・・

なんでしょう、すごくパワーをもらってエネルギー満点!ていう気持ちにもなるけど
美しさに魅入られて、ただただ呆然とするしかないとも言えるし・・・

でも、とても好きなのです

今日のいいこと
 新しい本「みんなが幸せになる ホ・オポノポノ」
 最近あちこちで紹介されていますね~
 論理的にどうこうとか、文章のわかりやすさなどではなく
 納まりがいい、という感じです。
 理解しているか?というと
 必ずしもそうではないのかもしれないけど
 気持ちがすとん!とはまる、というのでしょうか?
 (だから、それじゃわからないってば!)

 世界は、私が知覚・認知している通りなのです、多分。
 そして、その知覚・認知の基準は、私たち自身にゆだねられているのです。

今日のいいこと・ミニ
 お家でロイヤルミルクティー 

幸せになろう!

2008-11-11 22:08:52 | お気に入り
リハビリテーションの専門職をしていて、痛切に感じていることの1つは
「私たちが患者様を治すのではなく、患者様が治ろうとされる、あるいはよりよい生活を取り戻そうとされる、そのお手伝いしかできないのだ」
ということです。

つまり、治ることも、よりよい生活を取り戻すことも、たとえ障害が残ってしまっても幸せに生きていくことも
その患者様が望まれないのなら、決して叶うことはない、ということです。

患者様が回復する過程にご一緒させていただく中で、医療職が、その方の励みになることや新たな発見や視点を提供することができる可能性は、確かに少しはあります。
ですが、それさえ「運良くその患者様のこころの中にあった、よりよく生きたいという願いに触れることができたから」に過ぎないのであって、患者様のこころの中に「よくなりたい」「よくなるんだ」「幸せでいたい」という気持ちがあるからこそ、叶うことなのです。

ですが病気になって、闘病して、くたびれ果てて、体力も気力も落ちて、時には障害もあって、中には一生残る障害さえあったりして、
多くの患者様は、なかなか自分の現状を受け入れて一歩ずつ回復していく、などということは受け入れがたい。
時には「もう一度、幸せに生きるなんて考えられない」ということもあります。

そんな時に重要なのは、ご本人様が本来持っておられる「生き方」なのです。

病気になる前から、障害とともに生きることになる前から、「自分が人生の主人になって、自分の責任で幸せに生きる」という生き方をされていた方は、たとえ一時は打ちのめされて絶望のどん底におられても、かならず這い上がり、立ち上がって行かれます。それも、比較的早い段階から。
(もちろん、そのような状態になられてから、思わぬ底力を発揮される、というケースもあります)

病気がない段階でどのように生きていたかが、病気になったり障害が残ったりした後の人生を大きく左右する。

これはとても恐ろしいことですが
逆に考えると、病気になる前にどれだけ自分の人生を、自分の手で充実させ、幸せに生きてきたかがポイントな訳ですから、
今を存分に幸せに生きていたら、病気や障害が来てもちょっとはまし♪とも言えます。

「病気になった後のことを考えて今から準備しておく」なんて考えたら、ちょっと面倒な気もしますが、
「今をより楽しく幸せに生きる」ことでそれが叶うのですから、かえってお得じゃありません?(笑)

さらにここでポイントなのは、
「他ならぬ自分自身が、自分は幸せに生きるんだ、と決めて、それを実行する」
ということなのです。

他の人やものが自分を幸せにしてくれるのを待っていては、これは叶わないのです。

この話題は私の重要なテーマですので、今後もまた書きますね。

幸せに生きるための参考文献を1つ
「脳にいいことだけをやりなさい!」
 マーシー・シャイモフ著 茂木健一郎訳 三笠書房

今日のいいこと
 早寝
それでは皆様、おやすみなさいませ~

簡易ゆたんぽ

2008-11-10 23:53:41 | お気に入り
寒くなりましたね
ここ京都も一層葉っぱが色づいてきました

昨日はお散歩がてらお買い物に出かけて、本屋さんで立ち読みをしていました。
からだをあたためると良い効果が得られますよ~という内容の雑誌を
見ておりましたら、ゆたんぽの効能が書かれておりました。

中でも座った時にゆたんぽをふとももの上に載せ、ひざかけをして
からだをあたためると、とても良いそうです。

そして、その段に追記が。
「職場ではゆたんぽという訳にはいかないでしょうから、ホット用のペットボトルに
お湯を入れて、使うと良いですよ」とありました。

なるほど、それ、お手軽で良いかも、と思い、
今日、お仕事の帰りにコンビニでのぞいてみたところ
某メーカーがフリース製ボトルカバープレゼント中ではないですか!
カバーも買えて、一石二鳥
と思い、早速購入いたしました。
(もちろん中身もおいしくいただきました。ほっとゆず、らぶ

今、私のふとももの上や間でころころしています。
なかなか快適ですよ~♪
よかったら試してみてくださいね

ということで、今日のいいことは「簡易ゆたんぽ」でした