どんないろがすき?

こどもの自由創作教室や毎日の生活からちょっと素敵なことを見つけて綴ります。
☆小鳥好き☆自然好き☆縄文好き

サバラン

2016-07-06 | グルメ

友人からお土産にサバランをいただきました。洋酒がたっぷり入った超本格派のサバランです。

濃厚で大変美味でした。これはすごいです!子どもは食べられません!

元々は那須にお店があったのを、4月に宇都宮に移転したのだそうです。イートインも出来るのですが、車で来たお客様には出して頂けないそう。

是非電車で行って食べてみたいです! 

タグには PATISSEREIE LE TABOU Original Savarin と書いてあります。

「サバラン 宇都宮」 で検索できます


クリーム色~シュークリーム

2016-01-11 | グルメ

いつぞや、「マツコの知らない世界」でシュークリームの特集がありました。

マツコが絶賛したMテールのシュークリームをきっかけに、我が家では度々シュークリームを買い求め、本当はどれが一番おいしいのか!を確かめる日々が続きました。食べたシュークリームは、コーGコーナーやらスーパーやらコンビニやら本格フランス菓子店のやら、近くで買える範囲のものです。

結果、息子は「どれでも同じ、食えればいい」とのたまい、他の家族も「どれも普通においしい」という感想。

確かにどれもおいしくて、1つとしてまずいものはありませんでした。強いて言えば皮がカリカリな方がおいしいかも、というのが唯一の違い。

私は皮がカリカリでクリーム濃厚で、上にアーモンドがかかっていたりと芸の細かい本格フランス菓子店のシュークリームがお気に入りですが、こちらはお値段1つ300円程。

一方、「Bパパ」のシュークリームは皮がカリカリ、クリームたっぷりで160円程。コストパフォーマンスを考えると、我が家では「Bパパ」辺りが一番良いのではないかという結論に至りました。

それだけでは飽き足らず、夫の希望で娘が手作りシュークリームに挑戦することに!

さて大変だ!私はやったことないし、シュークリームは難しいという噂も耳にしたことがあるような

それでも、焦げ目こそ強いけどそれらしきもの完成!味的には問題なし!

買ったものとどちらがおいしいかと言えば、そう大差はないような 苦労して作った分、手作りの方がおいしく感じてしまうかも。

大量に余った卵の白身でメレンゲのサクサククッキーもこしらえて、我が家のシュークリームへの飽くなき探求はひとまず終了です。

ごちそうさまでした

 

 


カラフル~MASAKOのゼリー

2015-05-19 | グルメ

最近周囲で話題になっていたMASAKOのゼリーを買ってみました。

この手のお菓子はあまり好きではないので、期待はしておりませんでした。

ところが食べてみたら意外においしい!1つ食べちゃったけど写真を撮ってみました。

果汁だけをゼリーにしているそうで、やさしい甘さです。

カラフルな色も素敵

季節で使うフルーツも変わるそうですよ。

MASAKOのゼリーで検索できます