一念発起して庭に小さな畑を作り、壬生菜の種をまいたのは9月のこと。
青々とした新芽は人間の口に入ることなく、次第に茎だけになって行きました。
犯人は青虫さんと黒いイモ虫さん。10月にはバッタさんもよく見かけました。
人間が食べられる草を育てるにはどうしたらよかったのでしょうか・・・
一念発起して庭に小さな畑を作り、壬生菜の種をまいたのは9月のこと。
青々とした新芽は人間の口に入ることなく、次第に茎だけになって行きました。
犯人は青虫さんと黒いイモ虫さん。10月にはバッタさんもよく見かけました。
人間が食べられる草を育てるにはどうしたらよかったのでしょうか・・・
テーマはなく、様々な種類の材料を使ってそれぞれ好きなものを作るアトリエです。
今日もそれぞれ思い思いに様々な材料を使って遊びました。
Tちゃんは最近生け花を習っているそう。造花を使って花玉とネックレスを作りました。
Mちゃんは次々とアイディアが湧いてきます。今日のアトリエでもたくさんの作品を作りました。
ビーズとキラキラのりで素敵にデコレーションしたスイーツを腕輪にしました。
鹿沼の大芦渓谷へ行ってきました。
白井平橋の大もみじはまさに見頃。冴えた赤、黄色、黄緑色のもみじの葉っぱがお日様に照らされて輝いていました。
この場所を知ったのはつい昨年のこと。
古峰ヶ原へ向かう道から一度右折するのですが、標識も案内板もありません。
私の前を連なって何台かの車(知らない人の車)が走っていたのですが、右折ポイントを皆で通り過ぎてしまい、
一斉にUターンを始めたのが何とも可笑しかったです。