付き合いきれない維新市政。
昨年2月の選挙で市長となった永野市長。
市長に対する町の市民の声も様々ですが、怒りの声が多いです。
一年の間に一度議会で否決された議案を、再度提出してくること二回目。
議会を軽く見ている証拠。
この度の三月議会にまたまた12月に否決された機構改革案をチョコっと名前だけ変えて提案している。
議会で「市民の意見はいつ聞くの?どう反映するの?」と質問されれば必ず
「市民の代表は議員先生方なので、議会でご審議頂くことが市民の意見を聞くことだ」と応える。すなわち市民の意見など聞く必要ないという事。
100歩譲って、議会=市民の声であるならば、議会で否決された議案を二度も出してくるな!まさか、議員の寝返りを期待しているのか?
美味しいエサをばら撒かれて、12月議会と違う態度をとる議員がいるのか?
いない事を祈ります。
市民のみなさんここは注目すべきところだと思います。
維新の特許「ゴリ押し、2度出し」に屈服するのかどうか市議会の態度が問われています。
昨年2月の選挙で市長となった永野市長。
市長に対する町の市民の声も様々ですが、怒りの声が多いです。
一年の間に一度議会で否決された議案を、再度提出してくること二回目。
議会を軽く見ている証拠。
この度の三月議会にまたまた12月に否決された機構改革案をチョコっと名前だけ変えて提案している。
議会で「市民の意見はいつ聞くの?どう反映するの?」と質問されれば必ず
「市民の代表は議員先生方なので、議会でご審議頂くことが市民の意見を聞くことだ」と応える。すなわち市民の意見など聞く必要ないという事。
100歩譲って、議会=市民の声であるならば、議会で否決された議案を二度も出してくるな!まさか、議員の寝返りを期待しているのか?
美味しいエサをばら撒かれて、12月議会と違う態度をとる議員がいるのか?
いない事を祈ります。
市民のみなさんここは注目すべきところだと思います。
維新の特許「ゴリ押し、2度出し」に屈服するのかどうか市議会の態度が問われています。