さわだ和代

写真付きで活動報告・日々のできごとやおもいを綴ります。

屋根の応急処置

2018-09-10 22:45:11 | 日々の活動
今日は午前中は叩きつけるような大雨。応急処置のできていない瓦の落ちた実家の状態が気になりながら役所へ。
屋根の瓦職人さんの数が減っていて、すごーい順番待ち。
来年になるかもしれないと言い渡された人も。
今日は役所に出入りされてる方に「この大雨で、屋根にシートも被せてないから心配」ともらしたら、「うちの主人が職人やから応急処置にいったげる!」というわけで、急遽、お願いしました。
夕方に駆けつけてくれ、ホッとしました。
が、家の中はやはり今日の雨で雨漏りし、壁も濡れていたとのこと。( ; ; )

でも屋根が飛ばされた方の相談をお聞きしていたので、これぐらいまだマシだなと思えました。

台風の爪痕 岸和田市民の停電生活が赤旗新聞に!

2018-09-09 06:46:55 | 日々の活動
今朝、早朝配達でした。
朝焼けが綺麗でした。私の日々を綴ったfb、ブログがきっかけで、昨日、岸和田市の停電で市民がどんな状況なのかと赤旗新聞の取材を受けました。
配達から帰って、新聞に目をやるとなんと一面の北海道の地震の記事下に関西の停電のことが取り上げられていてビックリ!

台風21号の被害といえば、一般のメディアは関空のことを大きく取り上げるだけでした。
関西の広範囲にわたる風害、そして点在して残る5日間の停電地域の元での市民生活の実態があまり取り上げられなかったので、嬉しく思います。

大学時代の先輩でもある記者さんから「これからもSNSでアップし続けてね。ずっと見てるからね」と励まして頂きました。

台風の翌日 被害聞き取り

2018-09-09 00:13:33 | 日々の活動
岸和田市内に声かけさせてもらいました。マンションの屋根が飛んで来て玄関のガラスが割れた!

山手の農家は作物全滅。ビニールハウスが吹っ飛ばされたり、農具小屋がそのまま何十メートルも移動してたり。「ほんま豆なんか全部あかん!愛想無いわー」と言っておられました。

国宝 積川神社も一番大きな木がー。境内が大変なことに。

私の住む摩湯町の神社も大木倒れて、地車小屋の瓦を落としてる!町内電柱二本連続倒れてる。


台風後の町の様子

2018-09-08 16:44:13 | 日々の活動
今日で5日目の停電。
岸和田市内は疎らにまだ停電が続いている。
「電気のない生活で疲労困憊」の声。
「暑くて熟睡出来ず、睡眠不足が続いている」
「コンビニのおにぎりとパンは飽きたので、隣町の飲食店に行くと、町内の人で埋まってた」と言う証言通り昨日、会議が終わって、家族で夜の9時に飲食店へ。
クルマが次から次へ。
停電でオール電化のお宅はご飯も炊けない。
食材の保管はクーラーボックスで、停電してない近所や友だちから保冷剤を貰ってしのいでいるとのこと。

お風呂も温水器がダメだから、水シャワー。たまには銭湯へ。
先が見えないからたいへん。
ひとつの目処が昨日金曜だったので、今日は落胆が大きい。
保冷剤やカセットコンロが大活躍です。