LQ Laoshi's Photo Gallery

こんにちは。本家はこちらです。

2020年第48週(11月23~29日)の写真

2020-11-28 13:17:49 | 日記

すすきと小阿賀野川の背後に五頭連峰が見えます。

 

川面の鳥たちです。

 

神社の銀杏はもう地面に落ちていました。

 

鉄橋を渡る電車です。わたしは鉄道マニアではありません。ススキが印象的な写真になりました。背後に弥彦山が見えています。

 

鉄橋は幅が狭いです。横に転んだら、川に落ちそうで、怖いですね。

 

ある日のわたしの朝食です。さわし柿がおいしい季節です。

 

新潟へ電車で行きました。駅の南口です。空が暗いですね。

 

来年のビジネス手帳を買いました。月曜日から、徐々に新しい手帳に移行しようと思っています。毎年この時期は、新旧2冊の手帳を持ち歩きます。


2020年第47週(11月16~22日)の写真

2020-11-21 13:01:35 | 日記

朝焼けです。日の出ちょっと前です。目で見たようにきれいには写真にできません。左の山のピークは菱ヶ岳です。五頭連峰の最高峰で、標高は確か973メートルです。

 

ディーゼルの列車なので、電車と呼んではいけませんね、たぶん。普通列車に乗って、新津へ行きました。

 

土曜日の朝の列車ですから、がらがらでした。

 

新津駅に週末に行くと、これがいるわけです。蒸気機関車ですね。これから磐越西線を会津若松まで走ります。

 

客車へ連結する作業をしています。

 

新津の一六朝市の全景を見下ろして写真を撮れないかと、跨線橋に行ってみました。

 

中央右寄りにある茶色い建物の手前に朝市のテントがあるのですが、分かりますでしょうか。朝市の全景を写真に撮るのは難しいようです。茶色い建物は新潟薬科大学の新津駅東キャンパスです。この建物にのぼれば、朝市の全景が撮れるかもしれません。

 

新潟市秋葉区の新津の朝市です。規模は小さいです。でも売っている人とコミュニケーションしながら買い物をするのが好きなので、私はよく出かけます。近隣の人は車でバイパス沿いの大規模スーパーマーケットへ行くわけですが、もう少し、こちらに買い物に来ても良いんじゃないかなあと思います。

 

私がいつも買う果物屋さんです。これからひと月ほど、洋梨のル・レクチェが出るそうです。私はもう少し安くなってから買おうと思います。


2020年第46週(11月9~15日)の写真

2020-11-14 11:17:47 | 日記

私の住んでいるところは、いわゆる裏○本です。そして弓なりの日本列島に流れ込んでくる雪雲の吹きだまりになるところです。だから11月は毎年、冷たい雨が降り続きます。今年は これまでのところ、雨の降らない明るい日が多いようです。でもこれからどうなるか、分かりません。

 

堤防の木です。葉の色は茶色です。きれいな紅葉ではありませんが、季節を物語っています。

 

高くて手が届かないから、収穫されないのでしょう。実りの秋です。鳥さんのえさになるかもしれません。

 

鳥さんのえさと言えば、我が家のえさ台です。しばらく田んぼでお米を食べていたのでしょうが、稲はすっかり刈り取られてしまい、またスズメたちが私の庭に戻ってきました。スズメの羽は写真に捕らえられないほど速く動いているのですね。

 

こちらは飛んでいるのではなくて、水の上の鳥さん。ゆうゆうと水面を進みます。

 

中には騒いでいる鳥さんもいます。

 

五頭連峰の最高峰、菱ヶ岳と信越線の普通列車。線路は信越線ですが、列車は磐越西線を走るディーゼル車だと思います。五頭連峰にもうっすら雪が降ったようです。

 

生のローズマリーが手に入ったので、鶏肉のトマト煮を作って見ました。鶏のモモ肉はそのまま使うと脂が多くて、食べたあと気持ちが悪くなりますから、今回はたっぷりのお湯でまず煮て、いらない脂は捨てました。おかげで食べやすい、さっぱりしたトマト煮込みになりました。

 

素食な晩ご飯です。50過ぎの男の手料理ですから、たいした物は作れません。紫色の飲み物は赤ワインではありません。ぶどうジュースです。野菜をたっぷり食べましょう。


2020年第45週(11月2~8日)の写真

2020-11-07 11:02:05 | 日記

 

ドウダンツツジを見るたびに「言語道断ツツジ!」と言ってしまう私は変でしょうか。

 

私の家の庭木。自動の画像補正をかけたら、どぎつい色になってしまいました。

 

柿。もちろん、この地で取れるのは渋柿。

 

近くの公園です。といっても分からないと思いますが。

 

信越線の普通電車です。ずっと後ろに越後白山の丸いピークが見えます。


2020年第44週(10月26~11月1日)の写真

2020-11-02 12:00:43 | 日記

たぶん初冠雪だと思うのですが、飯豊山地を10月28日の水曜日に撮影しました。思いっきり望遠にして、さらにトリミングをしています。

 

小阿賀野川と五頭連峰です。秋のよく晴れた日でした。山の方は少し紅葉が始まっているかもしれません。

 

ススキと五頭山です。写真の下の方にセイタカアワダチソウが見えているので、トリミングしてカットしようかと思いましたが、面倒なのでそのままアップします。これも秋の光景の1つであることに変わりないので、、、。

 

鉄道マニアではありませんから、よく知りませんが、観光列車みたいなのが鉄橋を渡って来ました。

 

場所と日が変わって、新津に行きました。ちょうど蒸気機関車の走る日でした。蒸気機関車の写真は、本家のブログの方にアップしました。

 

新津の朝市は一六です。

 

新津の朝市で、甘柿でもなく、さわし柿でもない渋柿を買いました。売っていたお姉さんの話だと、柔らかくなったときが食べごろだそうです。よいタイミングを見計らうのは難しいと思ったので、お姉さんが「これよりあともうちょっと時間をおく」と見本にしていたものを1個買いました。

 

もう十分柔らかいと思って食べてみました。たしかにトロトロの部分はちょっと甘かったです。しかし、トロトロになっていない部分は渋が抜けきっていない味でした。甘み、食感とも、さわし柿の方がよさそうです。

以上です。