私の住んでいるところは、いわゆる裏○本です。そして弓なりの日本列島に流れ込んでくる雪雲の吹きだまりになるところです。だから11月は毎年、冷たい雨が降り続きます。今年は これまでのところ、雨の降らない明るい日が多いようです。でもこれからどうなるか、分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/dc407397a5af8f6621879a9f3f5ac2c5.jpg)
堤防の木です。葉の色は茶色です。きれいな紅葉ではありませんが、季節を物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/0c65396eb849ce172d03a4f20cac8b87.jpg)
高くて手が届かないから、収穫されないのでしょう。実りの秋です。鳥さんのえさになるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/2457a00eee0d3e69c45ed6fa9df16671.jpg)
鳥さんのえさと言えば、我が家のえさ台です。しばらく田んぼでお米を食べていたのでしょうが、稲はすっかり刈り取られてしまい、またスズメたちが私の庭に戻ってきました。スズメの羽は写真に捕らえられないほど速く動いているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/d4f2da7c1ad3ec87ddfed313ffd15d60.jpg)
こちらは飛んでいるのではなくて、水の上の鳥さん。ゆうゆうと水面を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/54e9fd4368cfceb74792ac4155e7bf83.jpg)
中には騒いでいる鳥さんもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/1a470a14bbfda1948b2712abd9d47576.jpg)
五頭連峰の最高峰、菱ヶ岳と信越線の普通列車。線路は信越線ですが、列車は磐越西線を走るディーゼル車だと思います。五頭連峰にもうっすら雪が降ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/40ef02c5b59f6f0fed655b6d128d7150.jpg)
生のローズマリーが手に入ったので、鶏肉のトマト煮を作って見ました。鶏のモモ肉はそのまま使うと脂が多くて、食べたあと気持ちが悪くなりますから、今回はたっぷりのお湯でまず煮て、いらない脂は捨てました。おかげで食べやすい、さっぱりしたトマト煮込みになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/c999ddd9400c5d55ddc3713eb3c6e68c.jpg)
素食な晩ご飯です。50過ぎの男の手料理ですから、たいした物は作れません。紫色の飲み物は赤ワインではありません。ぶどうジュースです。野菜をたっぷり食べましょう。