LQ Laoshi's Photo Gallery

こんにちは。本家はこちらです。

2021年第29週(7月18日~24日)の写真

2021-07-21 19:43:50 | 日記

この記事は7月21日水曜日に書いています。昨日が当ブログ開設の365日目で、今日が366日目です。
現時点でトータル閲覧数4870PV、トータル訪問数2715UUという数字が出ていますが、おそらく閲覧数の4800PVは私自身の閲覧で、訪問数の2680UUは私自身の訪問だと思います。訪問のほとんどすべてはアクセス元ページがadminからになっているので、そのように推測できます。本家のワードプレスの方は自分自身の訪問数を数えないようにできますが、このgooブログはどうなのでしょうか。要するに、外部からのお客さんはいませんと言いたいのですが、私本人がみて楽しむ用の写真帳として、これからも適当に記事をアップしようと思います。

下は私の畑の片隅に咲く百日草です。

 

プラムの、ソルダムという品種です。互いに授粉樹になるようにプラムは3種類植えていますが、そもそも花芽がほとんどつかないので、実のなる数も本当に少ないです。このソルダムは植えてから6年目になりますが、今年咲いた花は10ばかり。人工授粉して、2つ実が成りました。深紅の果肉が印象的なソルダムですが、熟すまでに、落ちたり、鳥に食べられたりしないように願っています。たったの2個ですから。

 

今晩のメインディッシュはサケの包み焼きにしました。本当はタラの切り身でやりたかったのですが、タラの切り身は1日前のが2割引きで売られていて、炎天下家まで歩いて持って帰る間に臭くなりそうだったので、サケの切り身に変更しました。切り身に載せたのは、にんにく、しょうが、玉ねぎ、にんじん、ししとう、しめじの細切りです。味付けは塩、こしょう、バジルです。煮汁とかはなくて、サケの切り身から出てくる水分で蒸されます。アルミ箔で包む時は、蒸気が漏れて焦げたりしないよう、しっかり包みました。ガスコンロの魚を焼くところにセットして、弱火で30分加熱しました。30分は長そうな気もしますが、しっかり火を通したかったので。

当ブログ二年目の最初の記事は、以上です。


2021年第28週(7月11日~17日)の写真

2021-07-13 20:03:26 | 日記

桃です。実が熟す前に落ちたりしないといいのですが。

 

リンゴです。袋がけをしないから、日に焼けてしまいました。

 

桔梗は青紫が一般的ですが、珍しく白い、やや桃色がかった花が咲きました。通常と花色が違うと、たいてい性質が弱いので、この株は大切にしたいです。

 

畑の片隅で、百日草が次々に新しい花をつけ出しました。

本家のブログの方で10日間連続で記事をアップしましたが、そちらの方も訪問者はほとんどいません。今は期末試験の採点で忙しい時期です。しかし、この学期の疲れがたまって、起き上がって仕事ができる時間も短いです。自分の体をいたわって、ブログ投稿に時間や体力を使わないようにしたいと思います。