LQ Laoshi's Photo Gallery

こんにちは。本家はこちらです。

私の学生に:柿とススキと菊とイチョウ、ほか

2025-02-07 20:23:14 | 日記


 (2024年11月25日:写真は20201114と1124撮影)

---------------------------


 (2024年11月26日:写真は20221119撮影)

---------------------------


 (2024年11月27日:写真は20211117と20201124撮影)

---------------------------

 (2024年11月28日:写真は20211128撮影)

---------------------------


写真が だんだんなくなってきましたので、今後はあまり面白い写真が出てこないかもしれません。

 (2024年11月30日:写真は20201121撮影)

---------------------------


 (2024年12月1日:写真は20201124撮影)

---------------------------

Dingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真とコメントです。


私の学生に:新潟の秋とチヂミ、ほか

2025-02-06 20:52:05 | 日記

 (2024年11月14日:写真は20171110撮影)

---------------------------


 (2024年11月15日:写真は20201114撮影)

---------------------------

日本風中華料理店の定番メニュー「エビチリ定食」です。デザートは杏仁豆腐です。
 (2024年11月16日:写真は20181118撮影)

---------------------------


 この写真は以前にも見せたことがあると思います。新潟県と福島県の境にある北股岳です。標高は2025mです。3年前のちょうど今ごろ撮影しました。
 (2024年11月18日:写真は20211117撮影)

---------------------------

 (2024年11月19日:写真は20171107撮影)

---------------------------


 (2024年11月21日:写真は20201114撮影)

---------------------------

 

 (2024年11月22日:写真は20181127撮影)

---------------------------

 

 (2024年11月23日:写真は20171110と20201112撮影)

---------------------------


6年前の今ごろ、隣町の朝市に行きました。

 (2024年11月24日:写真は20181126撮影)

---------------------------

Dingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真とコメントです。


私の学生に:おけさ柿とブリカマ、ほか

2025-02-05 20:48:42 | 日記

 軽トラックと自転車が見えています。働いている人は写真の中に見えませんが、この畑のご主人と奥さんはよく働いています。
(2024年11月7日:写真は20211106撮影)

---------------------------


 (2024年11月8日:写真は20211104撮影)

---------------------------

 お魚のブリを煮たときの写真です。過去に見せたことがあります。だんだん写真がなくなってきたので、使い回しが増えるかもしれません。昨日の柿の写真も過去にアップしたことがあります。
 それはともかく、みなさん週末をゆったりお過ごしください(こんな時間も仕事をしているLQ老師ですが、、、
 (2024年11月9日:写真は20221123撮影)

---------------------------

 上の写真の山は 標高900メートルくらいです。下の写真の左の山は1300メートルで、右の台形の山は1500メートルくらいの高さです。
 普通の人は、山の形など、気にしていないようですが、私は故郷のこれら 上の写真の山は 標高900メートルくらいです。下の写真の左の山は1300メートルで、右の台形の山は1500メートルくらいの高さです。
 普通の人は、山の形など、気にしていないようですが、私は故郷のこれらの山の形を覚えています。
 (2024年11月10日:写真は20211106撮影)

---------------------------


 今日は歩数ランキングがなかなか出てこないので、さきに寝ます。
 写真は新潟、福島、山形の三県の県境にそびえる飯豊連峰です。右側の山が最高峰の大日岳(だいにちだけ)で、標高は2,128メートルです。2021年11月7日に、私の実家の近く、つまり新潟県側から撮影しました。
 変な柱が何本も立っています。緑色の網が張ってあると思います。これは多分、ゴルフの練習場です。

 (2024年11月11日:写真は20211107撮影)

---------------------------


 (2024年11月12日:写真は20171110撮影)

---------------------------

 スズメ(雀)の羽ばたきは、デジカメのシャッタースピードより速いようです。
  (2024年11月13日:写真は20201111撮影)

---------------------------


Dingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真とコメントです。


私の学生に:ダリアの花、新潟の風景、ほか

2025-02-04 20:56:37 | 日記

 隣町の朝市に行くと、朝市会場の隅の方で、ダリアの球根を売っているおばあさんがいます。昔はともかく、ダリアは今、あまり人気がない花だと思います。
 しかしそのおばあさん、毎年ダリアの球根を売っていますから、1個だけ買って、庭に植えてみました。それで咲いた花が今日の写真です。花は小さくて、大輪の花ではありません。小さい花が数多く咲くのでもありません。おまけに茎が弱くて、簡単に折れてしまいます。
 あまりいいことがないダリアの花ですが、朝市で あのおばあさんが ダリアを売っていたら、また1個買って庭に植えるかもしれません。
(2024年10月30日:写真は20221019撮影)

---------------------------


 (2024年10月31日:写真は20221025撮影)

---------------------------

This is a photo that I took just four years ago.
Nothing has to do with the photo, but you know that we have passed the half way point of this semester. Sometimes we get a sad news on the way, but I hope that things are going to get better for those who are suffering.
Have a good weekend, to all of my students,

 (2024年11月1日:写真は20201101撮影)

---------------------------

 たぶん会津磐梯山だと思います。
日本には個性的な山がたくさんあります。素人には登れない山もありますが、全国各地に、人びとから親しまれる山があります。
 (2024年11月1日:写真は20171024撮影)

---------------------------


7年前の新潟の写真です。デジタル写真は何年たっても色が あせませんから、まるで昨日の写真のようです。

 (2024年11月3日:写真は20171107撮影)

---------------------------


 歩数ランキングが出てきませんので、先に寝ます。 
 (2024年11月3日:写真は20171107撮影)

---------------------------

 
 (2024年11月5日:写真は20171107撮影)

---------------------------


 (2024年11月6日:写真は20201112撮影)

---------------------------

Dingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真とコメントです。


私の学生に:柿の木とススキ、水上の駅前、その他

2025-02-03 20:58:07 | 日記

 

 (2024年10月22日)

---------------------------

 

 (2024年10月23日:菅名岳)

---------------------------

 (2024年10月24日:河川敷のススキ)

---------------------------

みなさん、こんばんは。
 いつも日本の写真ばかりアップしているので、もしかすると、私は今日本にいると思っている人もいるかもしれません。じつは、日本じゃなくて、キャンパスにいます。ときどきキャンパス内の写真も撮っていますが、あまり上手な写真が撮れません。しばらくは日本の写真、特に私の郷里(きょうり)の新潟の写真ばかりがアップされることでしょう。
 「みなかみ」の漢字は水上です。これは新潟県じゃなくて、群馬県です。昔は観光で賑わったでしょうが、今はさびれた感じがします。日本の田舎は、どこもみんなこんなふうになってしまいました。(2024年10月25日)

---------------------------

 【緊急告示】
 月曜日にスピーチ大会の選抜があるそうです。
 現在1名のスピーチ原稿を見ています。
 悪いですが、私はこの1名の原稿だけを見ます。他にも私に頼みたい人がいるかもしれませんが、あきらめてください。他の先生にお願いしてください。
 私は週末に大量の仕事を処理します。今回は1名だけ対応します。
以上
(2024年10月26日:すべてがショート・ノーティス)

---------------------------

 

 とくに、いみはありません、、、駅の売店です。(2024年10月26日)

---------------------------

 キウイの実です。
 キウイは外国産を輸入したものが多いですが、日本でも収穫できます。(2024年10月27日)

---------------------------


 銀杏(イチョウ)の木です。まだそんなに黄色くなっていないときに撮影しました。(2024年10月28日)

---------------------------

Dingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真とコメントです。