ああ面白い

やっぱりどこか意味不明だ。
どこか、というより全体に、意味不明だ(笑)
賢治さんは宇宙視点だからきっとそうなんだ。
「僕は地球人だ!」
って、全身全霊で叫んでいるみたい。
いや、「地球の人」じゃなくて「地球の生物」の方が正しいかもしれない。
少し時間を置いてまた読み返そう。
次はメモをしながら。

CDは、指揮者フルトヴェングラーが第2次世界大戦の戦火を逃れ、戦後非ナチ化裁判に勝利して、ようやく復帰した時の歴史的ライヴ録音。
当時、爆撃による倒壊や火災などでコンサート会場として耐えられる劇場がほとんどなかったため、ベルリンの映画館ティタニア・パラストで演奏されている。
(ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1947年5月25日 ベルリン、ティタニア・パラスト(ライヴ))
ベルリン・フィルと言えばいまや世界的オーケストラだけど、栄光の影には多くの団員の戦死や被災、ナチ裁判や貧困との闘いもあった。
生きていると、辛い事や悲しい事ばかりだと思う夜もある。
だけど、戦争がない国と時代に生まれただけでも、すごいラッキーで幸せなんだよね

夫が帰って来る頃には、音楽は「田園」から「運命」に変わっていた。
「ジャジャジャジャーン!」に出迎えられて、目をまん丸くした後、すごく笑っていた。