① チョコレートを細かく刻んでボウルに入れ、50℃位の湯を入れた別のボウルに重ねて湯せんにします。
② へらで静かに混ぜながら溶かし、チョコレートの温度を40℃~45℃にします。
③ 次に水(10℃~15℃)を入れたボウルにつけて、静かにかき混ぜながら温度27~28℃まで下げていきます。(ミルクチョコレートやホワイトチョコレートは1~2℃低めに)
④ 再びボウルを湯せんに2~3秒つけます。すぐに湯せんからはずし、かき混ぜてチョコレートの温度を30~31℃に上げます。(ミルクチョコレートやホワイトチョコレートは1~2℃低めに)
⑤ これでテンパリング終了。チョコレート菓子の作業を始めます。但しチョコレートの温度は作業が終わるまで27~30℃の範囲で保温してください。
(注) チョコレートが固まり出したら再びボウルを湯せんに1~2秒つけます。長く温めるとチョコレートが溶け出してテンパリングが崩れてしまいます。
(注) チョコレートの温度が32℃以上になってしまった場合は、再び湯せんで40~45℃まで上げて、③からやり直します。
【シード法(種付け法】…細かいフレーク状のチョコを作り、溶かしたチョコに加えて混ぜながら温度を下げていく方法です。
① 使う分量のチョコレートを細かく刻みます。
② チョコレートの粉(シード)を作ります。①から5%程度のチョコレートを別に取り、さらに細かく刻んで粉末状にします。(目の細かいふるいや茶こしを使うと良いでしょう)
③ ①のチョコレートを一般的なテンパリング方法同様に湯せんにて溶かし、31~33℃まで温度を下げます。
④ ②のシード用チョコレートを加え、かき混ぜながら溶かします。30℃の湯せんにかけてチョコの温度を30~31℃に保ちます。
(注) チョコレートが固まってしまった時や32℃以上になってしまった時は③に戻って溶かします。その場合①で残ったチョコレートでシードを作ります。
【大理石法】…大理石の台を使った本格的テンパリングです。少し難しい かもしれません。
① 50℃位の湯せんにかけて溶かしたチョコレートの2/3量を大理石の上に流します。
② パレットナイフで全体に広げ、濃厚なペースト状(27℃位)になるまでねり混ぜます。
③ 残り1/3のチョコレートのボウルに②を戻し、ヘラで粒が残らないようによく混ぜて溶かします。
④全体が溶け、チョコレートな温度が29~30℃になったら(ミルクチョコレートやホワイトチョコレートは1~2℃低め)テンパリング終了 です。
(注) 32℃以上になってしまった時はマーブル台に少量のチョコレートを移し、②からやり直します。
~テンパリングのチェック~
テンパリング終了後、少量のチョコレートをパレットナイフなどにつけます。つやよくきれいに固まればテンパリングが出来ています。3分(ホワイトは4~5分)以内に固まればすばらしいテンパリングです。
最新の画像もっと見る
最近の「私用」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事