かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

貴族探偵

2017年04月26日 06時04分30秒 | ドラマ・テレビ・映画

日は曇りですが 気分は青空で

私はこういう立体的な雲が大好きです   

月9の「貴族探偵」第2話 視聴率が下がったそうで8%台?だとか・・

まだ全部見てませんけど 富士山のふもとにテントはってましたね

(王家の紋章に出てくる山賊の一味が根城をはるときに使うみたなテントでしたけど・・・)

相葉君の演技がヘタとか 貴族らしくないとか いろいろバッシングされているようですが

たしかに 相葉君の演技は 貴族らしくはないですね。

でも 私 原作読んでないので 偉そうに言えませんけど

そもそも 古今東西 日本には 華族・伯爵はおっても 貴族は存在しないんですから

あれで正解なんではない? とも思うんですよ~

自分で貴族と名乗って 貴族っぽいタスキ?かけて 貴族っぽい格好してるだけの 浮世離れ青年

執事やメイドがいるあたり、相当なお坊ちゃまに違いないので 格好だけは完璧だけど中身がついていってない

そんな設定が また斬新で 面白いんではないかと・・・

ちなみに 私は ジャニーズファンではありません

(スマップのメンバーを覚えるのに半年以上かかりましたから・・・

葉巻やワインの匂いの嗅ぎ方も すっごくフツーで自分に酔いしれてる感じもなくて 

なりきりたいけど イマイチなりきれてない いるいるそーゆーヒト・・ と思えば 

相葉君の貴族探偵も 全然アリじゃない?と思いました

それを象徴するかのように推理しないわけだし でも一番の決め手のヒントになる部分は

さりげなく 知らない(?)うちに提示している。

役どころと役柄がピッタリ合ってるから まぁ いいんじゃないかな?と・・


これが 松潤だったら・・・

キザな感じで 周りにぼかしとキラキラを入れて 随所に決め顔ポーズ。

周りが置いていかれている感じになるかも? 

推理もしないのに前に出てきそう・・・


稲垣吾郎だったら・・・

よくわからないドラマになりそう・・

この人 なにか裏があって 最後に正体バラすんじゃないかとか・・

そっちが気になっちゃって 斜に構えて観ちゃいそう~


ディーンフジオカだったら・・

松潤をもっとマイルドにした感じ? 

(でもディーンさんは、どっちかってゆーと執事の方が面白いかも)

ラストをいつもきれいにまとめてくれちゃって 武井咲が かすんでしまうかも・・


そんな感じで考えると 相葉君だと 使用人たちが 前に出てくることがとても自然で

おかしくないし 周り全員の個性が ぶつからない気がします。

全体のバランスは いいんではないかぁと・・


 

ワタシ的には 野村萬斎さんなんかも面白そうな気がします

 

彼の歌舞伎のまわしと貴族の振る舞いの融合調を観てみたい 個人的に

ちょっと トシが行き過ぎてるか・・

それに彼の持つ独特感が 違うドラマにしてしまいそうですね~  

明治時代風になっちゃうっていうか テント内だけ鹿鳴館みたいな・・・

そー考えるとやっぱ相葉君でいいかも


なーんて 書いといて 2話を全部見終わった時 ワタシの感想は真逆になっているかもしれませんけど

1話と2話10分観た感じでは そこまで相葉君を酷評するほどのものでもない気がします~

でも お話自体は ビミョ~ ・・  

進んで毎週観たい内容でもないかも・・ 滝藤さんが好きだから観るかって感じ


今回 月9に勝負をかけるんだったら それこそHERO3でもやればいいのに とか思いますけど

ひとつ屋根の下3とか 超観たい(>_<) のりピーと福山さんが夫婦? バッシングうけそ~

小雪は あんちゃんと結ばれて欲しかったなぁ~ 懐かしい・・・

再放送しないかな~と思いますが のりピーと いしだ一成君が出てたから・・無理かな~・・・

松たか子も出てたんですよね~ アレ 

すごい・・今やったら 貴族探偵より豪華メンバーだわ・・