梅雨入りしてムシムシしてきましたが・・・(*'▽')
👆のお花をごらんくださいませ(^^♪
ワタクシ このお花が大好きです
毎年 この時期になると 意外と見かけるこのお花
大きな花々を実らせているにも関わらず
重みを感じさせることなくまっすぐな姿勢で
1本の茎が天に向かって凛と伸びゆく姿は清々しく
途中途中に上向きに咲き誇る花々は
とても大きくて美しく自信に満ち溢れているようで
その素晴らしさにはいつも目を奪われずにいられませんです
しかしながら
ワタクシ このお花の名前を
何年も知ることが出来ずにおりました
お花の名前って 意外と調べるのが難しいんです
名前が分からなければ ネットでも調べようがありません
お花の図鑑でも買おうかとも思いましたが
この花が載っているのか、本の中から探し当てられるのか
それというのも なかなかめんどくさい・・・
誰か知っている人はいないものかと
お花好きの知り合いに聞いて回りましたが
ワタシの周りに知る人はおらず・・
「芙蓉じゃないの?」
と、言ってきた方が約1名いただけでした
芙蓉に似てるといえば似てますが
根本的にちょっと違う・・・
ワタシがこの花が好きな理由は
茎の伸び方にあるので
これは どーみても絶対に
芙蓉じゃないんです・・・(-_-;)
と、モヤモヤしながら10年近く・・・
ついに先日とうとう名前を知ることが出来ました
たまたまテレビで 子供の名前について
調べる番組がやっていたのです
そこに出てきた
「葵」という名前
これ 女の子の名前でも男の子の名前でもOKだそうで
そうなんです
ワタシがずっと探していた お花の名前は葵だったんです
正式には
「タチアオイ」というそうで
まっすぐたくましく育つという意味を込めて
男の子にも似合うお名前なんだとか・・
びっくりしました
この花の名前が分かる日がくるなんて・・・
やっとスッキリしたわけです
タチアオイちゃん・・可愛いですよね~
見てると元気がでます
とはいえ・・世間では一般的に 今の時期はアジサイですよね(>_<)
ワタシは 青いアジサイが一番好きです
上の写真は横浜の中区近辺で出会ったアジサイです(タチアオイも)
👇こんな感じで・・・
アジサイといえば このあたりでは
やっぱり鎌倉ですね(*'▽')
近年では長谷寺とか極楽寺とかもメジャーになりつつありますが
やっぱり・・
明月院のアジサイが一番すごいと思います(拝観料高いけど・・)
土日なんていったら行列で、入場するだけで何十分もかかりますが
それでも観る価値はあると思います
アジサイ観賞は雨上がりが一番キレイだと思います
これから晴れてくる・・・くらいの
まだちょっと雲が覆っている空の下で
雨粒を乗せてブルーにきらめいている花々の群れ
そんな姿がとっても好きです
同じ町でも季節ごとに景色が変わるので
自然って ホントに飽きないし ステキですね~
とはいえ・・・
未だに宮古島ロスから
抜け出せてていないワタクシ・・・(/ω\)しくしく
と、ゆーわけで
この喪失感から抜け出すべく
自分の居場所である横浜での暮らしを
超快適なものにするために
この半月、100均通いが頻繁になってしまっております
100均って・・
アイデアグッズの宝庫で
じっくり見てると
わー こんなものも作れるんだ!
これ、〇〇に使えそう!
とか想像するのが楽しくなる魔法の空間・・・
そうしてあれもこれも これを作るにはこれとこれと・・・
と、楽しい設計図が膨らむのと同時に
カゴの中身もどんどん膨らんでいきます
そしてレジの会計をみて
我に返る瞬間が・・
ワタシはキライです・・・(/ω\)しくしく